昔見た映画に目撃者ってのがありました。
アーミッシュの村が舞台で、アーミッシュというのはキリスト教の中でも信仰に忠実で、そのために物質世界を嫌い自給自足の生活をする信者の集まり。
で、記憶だとジョン・ブックという刑事が追い詰められたとき、鐘が鳴らされたんだったと思う。
すると、村の人たちがその鐘の音をききつけ どんどん集まってきた。
集合の合図だと思って信仰深い村の人たちは集まってきたんだったと思う。
他の映画を観ても「礼拝がこれから始まりますよ 集まってください」というとき鐘は鳴らされていたと思います。
ベルのまた別だと思います。
他には時刻を告げるときにも使われていたと思います。
古代は時計なんてものが無かったので、あったとしても普通の家庭には無かったので、人々に時を告げるために、その集団を統率している教会が鳴らしていたんだったと思います。
ラジオで「アモーレの鐘が〇〇時をお知らせします」とか昔放送していたような・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 アーミッシュのことは聞いたことがあります。 目撃者、ですか。 昔見たような気がしますが、ほとんど内容を忘れてしまってます(汗) 回答を読みまして、あらためて見てみたいと思いました。 時間をつげるときや集合の合図として鳴らされていたんですね。 日本でも時間を知らせるために鐘を鳴らしますね。 勉強になりました!