- ベストアンサー
賞与の金額について教えてください
- 賞与の税金や社会保険料について教えてください。
- 手取りの賞与金額が250万円になるように支給するには、支払賞与の金額はいくらにすればいいのでしょうか?
- 賞与により住民税が増額されることになります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
閲欄が遅くなりました。 ○賞与の手取りを250万円にするには 所得税控除後が250万円 ↓ 所得税は、税額表で「扶養親族3名」「前月の・・・557千円以上」に該当すると思われるので http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2008/data/04.pdf 250万円=課税所得-課税所得×18% 課税所得=250万円÷(1-0.18) 課税所得≒305万円 ↓ 約305万円は社会保険料控除後なので、通常は保険料率の合計で割り戻せば、支給額となる。尚、厚生年金の標準賞与額は150万円が上限。健康保険の標準賞与額は540万円が上限である事に注意して考えると、厚生年金は上限を超えている事が判る。 305万円=支給額-支給額×4.695%+150万円×7.675%+支給額×0.4% 支給額=305万円+支給額×(4.695%+0.4%)+150万円×7.675% 支給額=305万円+支給額×5.095%+11万5125円 支給額-支給額×5.095%=316万5125円 支給額×94.905%=316万5125円 支給額=316万5125円÷94.905% 支給額≒333万5千円 ○検算 A 支 給 額 333万円5千円 健康保険料[4.695%] 15万6578円 厚年保険料[7.675%] 11万5125円(標準賞与額150万円) 雇用保険料[0.4%] 1万3340円 B 社会保険料等 28万5043円 C=A-B 課税所得 304万9957円 D 所得税[18%] 54万8992円 E=C-D 手取り額 250万0965円 検算の結果から、手取り250万円丁度にする為には、支給額は333万4千円と333万5千円の間となる。 続きの質問は、後ほど書きます。
その他の回答 (2)
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
続きです。 ○賞与額333万5千円を支払う事で、住民税は幾らになるのか? 当然の事ですが、ご質問文に書かれている年末調整データは今回の賞与を含まないとします。 当初 賞与込み 給与所得 907万6500円 →1.241万1500円 控除後金額 696万8850円 →1,009万0925円 所得控除額 268万6870円 → 297万1913円 課税所得 428万1980円 → 711万9012円 所 得 税 7万2800円??? 私の計算だと、当初のご質問文にある数値から導かれる所得税は7万2800円ではなく42万8700円なのですが?どこか根本的なところでご質問文を読み間違っているのでしたら、ご指摘下さい。 さて、7万2800円の件は棚上げして、東京都練馬区での住民税ですが、練馬区のHPには詳しい内容が書いてありませんでした。 『課税「標準」額×10%+均等割4,000円』 http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/zei/shinkoku/juminzeiritsu/index.html そこでいい加減な推測ですが、今回は課税所得が428万1980から711万9012円になっていますから、課税「標準」額は283万7032円増加と推測。 711万9012-428万1980=283万7032円 増加した283万7032円に所得割10%を掛けた28万3700円が年間増加額?
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
賞与の手取り額を高い精度で計算する為には、ご質問文に書かれている情報の他に、次の数値が必要です。 ・健康保険の本人負担率 ・介護保険の本人負担率 ・厚生年金の本人負担率 ・雇用保険の本人負担率 住民税ですが、居住している市町村名が不明では計算できません。
補足
srafpさま ご指示いただきありがとうございます。 ・健康保険・介護保険の本人負担率 → 介護保険第2号被保険者に該当…4.695% ・厚生年金の本人負担率 → 7.675% ・雇用保険の本人負担率 → 0.4% となっております。 なお、居住市区町村は 東京都練馬区 です。 どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
ご丁寧に細かいご回答をいただきまして ありがとうございます。 おおよそでも タイヘン参考になりました。 また、明記すべき数字のご指示もいただき、 ありがとうございました。 また お願いいたします。