名詞の後に動名詞だと意味が変わる?
前略
現在英文科大学3年生です。おもにsyntaxを学んでいます。
質問なのですが、動名詞+名詞ではなく、名詞+動名詞で構成される名詞句は存在するのでしょうか?
ゼミの教授と話をしていたら、「動名詞が後ろにくっつく使い方があって、しかもその場合意味がかわる」と教えてくれたのですが、そういうものがあるというだけで、詳しいことは自分で調べてみろ、ということでした。
もちろん動名詞は単独です。副詞句などは一切ありません。
自分なりに調べてみたのですが、少なくとも高校までの文法書(FOREST,CRYSTAL)には載っていませんでした。
専門書も数冊調べてみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。
具体的に書くと、以下の通りです。
a. A sleeping baby is moving now.
b. A baby sleeping is moving now.
aの文章は何も問題ありません。しかしbの文章は普通、sleepingの後にin the bed などの副詞句がないので非文となる気がします。
しかし教授が嘘を言っていることは考えにくいです。
どなたかわかる方がいらっしゃったら是非お教えいただけないでしょうか。
お礼
ありがとうございました。