※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか)
(305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか
このQ&Aのポイント
(1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth.
(a) and rosy-fingered Dawn sees Arcturus: This can be translated as 'when the rose-fingered Dawn sees the star Arcturus'.
(b) and bring them home: The translation 'bring them home' is appropriate as it conveys the idea of collecting the grape-clusters and taking them to one's home. The word 'bring' in this context implies bringing something to oneself.
(305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか
(1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth.
次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。
(1)(2)(3)は連続した文章です。
試し訳と語彙について質問します。
<試し訳>
(1)(ll. 609-617)
But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home.
しかし、オーリーオーンとセイリオスが天の中央に現れた時、また、ローズの指をした暁がアルクトゥロスを見る時(7月)、その時は、ペルセースよ、ブドウの房を全部もいで、それを家に集めなさい。
<質問>
(a) and rosy-fingered Dawn sees Arcturus について
直訳は「ローズの指をした暁がアルクトゥロスを見る時(7月)、その時は」と
思います。これは「暁がバラ色に染まる時刻に、アルクトゥロスが見えるよう
になった時」と言い換えた方が良いでしょうか。
(b) and bring them homeについて
bringについて、「持ってきなさい」は少し変に感じて、
「運ぶ」を辞書で見ると定義されていません。
そこで、「集める」としました。どうでしょうか
この問題は(よく分からないが)bringとtakeの違い(例えばgoとcome
の違い)を議論するものであろうと思われます。
「集める」なら自分の所に持ってくる意味となり、これかも知れないと考え
ました。
備考;脚注1330; September.
備考;Alcturus; The fourth brightest star in the sky and the brightest star
in the constellation Boötes星座, approximately 36 light-years from
Earth.
(2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus.
それを、十昼夜、陽に曝(サラ)しなさい。その次に、五日間、それに蓋フタをして、(そして、)六日目に、喜びに満ちたディオニューソスの贈り物の器に注ぎなさい。
<質問>
(c)draw off について
「流し出す」意味ですが、「注ぐ」の方が適しているかなと思いました。
(3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth.
しかし、プレイアデス(昴)とヒャデース(雨の星)と力強いオリオンが現れ始めたら、その時は、耕作の季節であることを思い出しなさい。そうすると、完全にした年は、(蒔いた種が)地下でうまい具合に過ごすだろう。
<質問>
(d) so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth.
beneath the eartについて。
主語は「蒔いた種」と考えられて、the complete year は脚注によると星がまた現れるまで(星が見えない間)の意味でしょうか。ここがよく分かりません。
備考;Hyades; A cluster of stars in the constellation Taurus,
the five brightest of which form a V, supposed by ancient
astronomers to indicate rain when they rose with the sun.
備考;脚注1331; The end of October. 10月
さそり座が西へ沈んでしまうまでは決して東から顔を出さず、サソリ
が東の空へ現われると、西へ沈んでしまうと云われる。
備考:1332; That is, the succession of stars which make
up the full year
アルクトゥロスを見る時(7月) → 9月
bring them home = bring the grape-clusters home
ブドウの房を家に持ち帰れ でよいと思う。
draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus.
draw off the gifts of joyful Dionysus into vessels
の倒置文と思う。
喜びに満ちたディオニューソスの贈り物を器に注ぎなさい(移しなさい)。
then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth.
to plough は(作物を)耕作するというより、(土を)耕す意味の方が強く感じる。
土を耕すことを忘れるな;
一年の計は地面の下で始まり終えるであろう。
完結なる一年は地面の下で上手く育まれるであろう。
貴兄の訳でも構わないと思う。
質問者
お礼
回答を読んで
不安に思った2点を指摘されています。
(1)gift of Dionysusは
gift to Dionysusではない。
質問者の決定的な間違いでした。
(2)ploughは「耕す」
「耕作」ではない。
少し前に、
plough and sow
という文があった。
秋に蒔いて、春に収穫するから、二毛作だろうか。
日本なら、大麦、
しかし、特に「種を蒔く」と言わないときは、「耕す」が正しい。
わかりました。
ありがとうございました。
お礼
回答を読んで 不安に思った2点を指摘されています。 (1)gift of Dionysusは gift to Dionysusではない。 質問者の決定的な間違いでした。 (2)ploughは「耕す」 「耕作」ではない。 少し前に、 plough and sow という文があった。 秋に蒔いて、春に収穫するから、二毛作だろうか。 日本なら、大麦、 しかし、特に「種を蒔く」と言わないときは、「耕す」が正しい。 わかりました。 ありがとうございました。