• 締切済み

家庭学習の選択

はじめまして! 現在我が家には、今年小4になる息子・小2になる息子・2歳の娘がいます。 息子2人は今までチャレンジやドラゼミを行ったり来たりの学習をしていましたが、上の息子もいよいよ4年生になるし、下の息子も小学校に入学して1年たち、なんとか学習に慣れてきたころだろうと思い、今年からの学習方法を少し真剣に考えなくてはいけないと思い、インターネットでいろいろと調べたり、サンプルを取り寄せたりとしてみたのですが、どれも良く見えてしまい頭の中が混乱している状態です。 現在気になっているのは、進研ゼミ小学講座とZ会とポピーです。 下の息子は割と勉強が苦手で、出来ると調子にのるのですが、出来ないとへそを曲げてしまうというとっても面倒な性格なので、おそらくチャレンジやポピーの様な学校の授業に合った内容の物がいいのではと想像はつくのですが、問題は長男です。 小4になる長男は、親の私が言うのもおこがましいのですが、割と勉強をよくする方だと思うんです。 まあ好んで自分から進んでするって感じではないのですが、言われれば短時間でもちゃんと机に向かうんです。 それにおそらく基礎はそこそこ身に付いていて、応用も始めは解けなくても少し説明をすれば理解してくれているとは思うのですが… そう思うとZ会でもいけるような気がしますが でももしいっぱいいっぱいでせっかく勉強に対して「別に嫌いじゃない」と言っているのに つまづかさせてもいけないと思ってしまうし… チャレンジは以前受講した事はあるのですが、基礎コースで受講していたので、応用の方はあまり内容を把握していません Z会とチャレンジの応用コースではレベルはかなり違うのでしょうか? それとも他にいい学習教材はあるのでしょうか? 塾とかに行かれればその方がいいとは思うのですが、なんせ費用が高くて我が家には少し厳しいし、それに私は出来れば小学生の間ぐらいは家で私も一緒に勉強をしたいと思っているのでやはりまだ家庭学習教材にこだわりたいと思います。

みんなの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「小学生の間ぐらいは家で私も一緒に勉強をしたい」 それはとてもよいことで、教科書があれば足りるでしょう。 あなたが小学校の教科書を理解できないわけはないので、 理解して説明すれば基本的にじゅうぶんです。 むしろ問題は教材ではなく子供への教え方です。 「基礎はそこそこ身に付いていて、応用も始めは解けなくても」 基礎を完全にクリアしなければ応用へすすんではいけないのに うやむやに考えてますよね。 手順を間違えては優秀な教材も意味がありません。 なにか買うならたとえば大きめの詳細な地球儀を買って 地理のおぼえっこをするとかのほうが楽しいとおもいます。

mm033
質問者

お礼

良いアドバイスありがとうございます そうですね 私も基本子供には勉強は楽しいと思ってもらいたいので、普段からいろいろと環境作りに工夫をしたり、一緒に悩み一緒に調べたりとしてきたのですが、やはり4年生ともなると世間の勉強のやり方とかが気になってしまって相談させてもらいました。 まだ小学生の間くらいは子供のペースに合わせてあまり焦ることなく楽しく勉強すればいいのですね ありがとうございました

関連するQ&A