- 締切済み
高1です。 学習計画を立てたのでアドバイス下さい。
学習計画を立ててみました。ここはこうしたほうがいいのではないか? というアドバイス頂けないでしょうか? 宜しく御願いします。 新高1で、志望大学は一応京大理系学部です。 英語… 単語:速読英単語(入門) → 速読英単語(必修) or DUO3.0 文法:forest併用でネクステージ その他:代ゼミに通塾 & Z会リスニング基本を受講 数学… これでわかるI・A+シグマ問題集 → これでわかるII・B+シグマ問題集 → これでわかるIII・C+シグマ問題集 (いける所まで) 高校1年の範囲をチャートで復習 & チェック&リピートで演習。 (Z会で代用する可能性有) また、個別塾か代ゼミに通塾。 & 大学への数学を購読。 国語… Z会発展コース・スタンダードを受講。 後は学校の課題などを消化していく。 理科… Z会科の化学を受講。 後は学校の課題などを消化していく。(学校も高1は化学のため) 社会… センターで倫理もしくは政治経済を受講するため特に勉強しない。学校の課題をきちんとこなす程度。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
どもf(^^; ありゃりゃ、英語は構文ではなく単語から~と唱えている予備校講師もいらっしゃるのですね(#10)。これは失礼しました。こちらの回答はあくまで一意見と言うことでご容赦を。 でも単語帳で単語を2000~2500も覚えるって、大変ですね。構文よりも単発の単語を覚える方が記憶に定着しにくいし、覚えても入試で、単語の意味を単発で書け、なんて問題は無いし。その単語がどう言った使われ方をするかも、構文でないとわからないし。 あ、なお、構文集だけではもちろん、単語(語彙)は足りないです、確かに。ただ、長文とは長文と言うだけあって、一つの長文(文章)には、たくさんの単語が含まれています。過去の入試問題の長文をガンガン読む中で、かなりの単語に触れる(覚えることになる)と思いますよ。 いずれにせよ、質問者さんが良かれと思う方法を自己責任で行っていって下さいね~
英語と数学は学校を全くあてにせず、 その他の科目は逆に学校中心にするという、 なんともバランスの悪い計画と感じました。 新一年生ということは、授業の良し悪しがまだわかりませんよね。 受験のペースメーカーとして授業をあてに出来るか否かは、 学校によっても先生によっても違います。まずはそれを見極めることですね。 Z会も然り。個人的には、Z会は無意味に難しすぎると感じましたので、 たまには難問に触れる、程度の使い方しかしませんでした。 勉強の中心に据えるのに適切な教材とは思えません。
お礼
有り難う御座います。 Z会については,一度受講してみて見極めてみようと思います。
補足
学校を全く当てにしないという訳ではありません。 ただ,主要3科目以外はまだどうするかも決まっていないので,とりあえず理科はZ会でいいかな,と。 ただ,授業は当てにならないのは結構評判の学校でして…
私もあなたと同じ状況です。(でも多分私の方が出来は悪い) 英単語について気になったので答えます。 私が教わっている有名な英語講師の受け売りですが、 「英単語を構文で覚える、長文を読んで覚えろという人がいるが、 大学受験レベルの単語となるとそれでけでは追いつけない。 (2000~2500語位)長文などを読んで解けるようにするには 最初のうちは単語集を使って覚えるしかない。それが一通り 終わったら構文などを覚えるべきだ。」 と。要は数千にも及ぶ単語を構文長文中から覚えるのには 限界があるということです。 考えただけでいくつ長文を読まねばならぬのか・・・(笑) 和田秀樹の言う事はそこだけ間違ってると思います。 そんなこんなで私はセンター1500を使っています。 これをやればある程度の点も取れます。 ちなみにその講師はduoはやめた方がいいと言ってました。 (改訂されていないからだそうです) 私は東大志望ですがお互い頑張りましょう。
お礼
なるほど… 確かに限界はありますね。 どちらにせよ速読英単語と構文・文法を合わせてやっていくつもりでしたので(長文対策にもなる),一通り終えた後ターゲット系で単語をおさらいしようと思います。 有り難う御座いました。
補足
どうも実力を明記したほうが良いみたいなので, 駿台模試の成績表を引っ張り出してきました。 実力としては,慶應が可能ライン位で(志木じゃないです),愛光や海城,東海辺りが確実ライン位でした。 でも,英語をかなり苦手としていたので,きっと慶應や海城には受かってなかったと思います。受けてませんけど… 数学・国語なら一応それらのラインには達していたかな,と思います。 国語は現代文のみですが… 参考にしていただけると有りがたいです。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#7>を優先させるのは「マズイ」か、という事です。もし後者の意味を汲み取って頂けていたのならすいません。 一応補足しておきます。 後者の意味です。「単語から」勉強し始めているという点で、もう終わっています。英単語帳は、受験勉強の後半、末期?に、知らない単語をチェックするリストとして使う物です。 単語は、構文暗記や長文読解をしていく中で覚えていくものです。 がんばって下さい。(^^)
お礼
やっと繋がりました,返事が遅くなって申し訳ないです。 長文読解に慣れる為に速単をやっていくつもりでしたが,改めて見直してみようと思います。有り難う御座いました。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
あ、そうそう、 リスニングは、英語の勉強ができていないと効果は低いかと。要するに、自分の知らない英語(=文字で読んでも理解できない英語)を耳で聞いても、理解できないわけで。 日本人が日本語のヒアリングができるのは、自分の記憶にある単語なり、次に言うであろう言葉を脳が推測して補正しているので、きちんと聞き取れているに過ぎません。 従って、英語でも、耳に聞こえた音に近い単語や、次に来るであろう単語(特に前置詞など)などを知らないと、リスニングの力はいつまで経っても上がりません。 一番確実なのは、英文を暗唱して、それから、その英文のCDを聞いて理解できるかどうか、・・・の訓練の繰り返しです。私はケネディの大統領演説の暗唱をまずさせられましたっけね。 どの科目でも早くから対策を立てるに越したことはないでしょうが、4月に新しい生活が始まってからでないと、見えてこない面も多分にあります。むしろ、欲張りすぎて自滅し、どの科目も手を付けられなくなる方が怖いです。新生活が始まっても、安定して家庭学習を継続させられるような生活のリズムを築くことを第一にされてはどうでしょうか。
お礼
色々相談に乗ってもらって有り難う御座いました。 そうですね、まずはゆっくり着実に基礎を確立させる方を優先したいと思います。有り難う御座いました。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#6です >でかなりわからない単語が有り,単語力の無さを痛感したので…まずいでしょうか? まずいです。 >りあえず,独学でスタートするわけですから基礎をしっかり固めてから発展の参考書に移ろうかな,と考えていました。 そう考えるのでしたら、まずZ会を全部止めましょうよ(笑)。Z会の問題なんて、偏差値62の人では、あまり歯が立たないような気がしますよ。 なお、数学の赤チャートは解くのではなく暗記するために使います。 ・・・ここで問答を繰り返すより、一度、紹介した類の書籍に目を通されることをお勧めします。それからでないと、多分、質問者さんの疑問は増え続ける一方のような気がします・・・・スミマセン 参考 和田秀樹 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP261JP262 書籍 http://myshop.7andy.jp/myshop/hidekiwada/-/shelf_id/06
補足
御免なさい,もう補足はつけないつもりでしたが… >でかなりわからない単語が有り,単語力の無さを痛感したので…まずいでしょうか? この「まずいでしょうか?」は 自分の単語力の無さに対して「マズイ」のではなく、それでも単語の勉強を優先させるのは「マズイ」か、という事です。もし後者の意味を汲み取って頂けていたのならすいません。 一応補足しておきます。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#4です。 和田秀樹氏の本を読めば、何がまずいか見えてくると思います。 例えば、英語の勉強を、単語を覚えることから始めようとしている段階で終わっています。典型的な「勉強の仕方を知らない人」の勉強法です(スミマセン、失礼!)。英語も、そして古文も、最初は構文をまず覚えます。 シグマのこれでわかる・・・シリーズって、結構易しい方じゃなかったですか?(記憶曖昧。違ってたらスミマセン)。東大京大目指すなら、赤チャートが基本でしょう。 Z会と予備校の掛け持ちも自滅するような気がします。復習する時間が作れないですよ、これだと。Z会をこの時期、こんなにたくさん受講しても、どうかな、って気はしますし。 ・・・と、批判的な内容一色になってしまうと思ったので、あまり具体的には書きたくなかったんです、スミマセン。さらなる詳細は、紹介した書籍群を読みあさって見て下さいな。 余談ですが、 漢検は準一級など取っても無駄です。非常用漢字が出題範囲に入ってくるため、せいぜい現代文の試験で明治近代文が出るのでもない限り、用はありません。ましてや日常生活では、もっと用はありません。漢字検定はマニアでない限り、二級(常用漢字の全てが範囲)までで十分です。準一級を取る暇があったら、ほかの勉強をしましょう。 逆に言えば、二級を取れば、受験における漢字の勉強が大分楽になります。一年生のうちに取ってしまいましょう。試験前一ヶ月の勉強で取れます、ちゃんと勉強すれば。
お礼
回答有り難う御座います。 >和田秀樹氏の本を読めば、何がまずいか見えてくると思います。 >・・・と、批判的な内容一色になってしまうと思ったので、あまり具体的には書きたくなかったんです、スミマセン。さらなる詳細は、紹介した書籍群を読みあさって見て下さいな。 いえいえ,寧ろ批判的に回答して頂ける方が勉強になり,非常に有り難いです。 どこが悪いのかも見えてくるわけですし。本当に参考になります。
補足
御免なさい,書き方が悪かったかもしれません。 英語は一応単語を覚える事と並行してforest(ネクステージ)を進めるつもりで居ました。 ただ,高校受験の時に単語よりも文法を優先していたので,単語の知識が余り無い為,速読英単語入門を優先して終わらせようと考えていました。私立の試験でかなりわからない単語が有り,単語力の無さを痛感したので…まずいでしょうか? 勿論,基本的な文法はしっかり身につけるつもりです。そもそも,文法がわかっていなければ文章が読めませんしね。 英語の予定としては, 速読英単語入門 → 単語+カリキュラムに合わせ文法 といった感じです。 >シグマのこれでわかる・・・シリーズって、結構易しい方じゃなかったですか?(記憶曖昧。違ってたらスミマセン)。東大京大目指すなら、赤チャートが基本でしょう。 とりあえず,独学でスタートするわけですから基礎をしっかり固めてから発展の参考書に移ろうかな,と考えていました。 いきなり赤チャートをすると,基礎が疎かになってしまうような気がしましたので… どうでしょうか? >Z会と予備校の掛け持ちも自滅するような気がします。復習する時間が作れないですよ、これだと。Z会をこの時期、こんなにたくさん受講しても、どうかな、って気はしますし。 やはりそうでしょうか… リスニング・化学は早めに対策をしておいた方が良いと聞き,受講しようかなと考えていたのですが… やはり3科(2科)をしっかり固めてからでも遅くないのでしょうか?
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 数学… 数学が結構好きなので、独学は苦ではありません。本当は数学だけやっていたいんですけどね… 未だに中学数学に依存してたり。 100%はまずいですが、他は最低限だけやって1教科に集中するというのもありますよ。 特に2次試験を考えれば、そこそこできる科目がいくつあっても戦力にはなりませんから。 ええと、数学はI・Aの力を伸ばすよりさっさと進めたほうが良いと聞いたのですが、実のところどうなのでしょうか? とりあえずII・Bまでは終わらせないとマズイとの事なのですが… 学校の進度次第です。 すでに習った分野はどんどんレベルを上げて行くべきですが、独学の場合は慎重に進めてください 国語… とりあえず語彙量を増やそうと思います。後は漢検2級取得を目指そうと思います。。 いいことだと思います。 英検も漢検も2級はわりと持っている人が多いですから、資格試験の勉強が嫌いでなければ、準1級まで目指してもいいと思います
お礼
成程,とても参考になります。 漢検はともかく,英検・数検は時間が有ればどんどん上を目指してみようと思います。(勿論周りの進度を見据えた上で) 数学は戦力にしたいですし… 有り難う御座いました。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
質問者さんの、現在の学力(高校のランク?)がわからないので回答しにくいです。また、問題集や参考書などを「どうやって」使うか、書かれていませんね。これらも使い方を誤ると、失敗しますよ。 で、このカテで勉強法について問われた時の定番の回答なのですが、大型書店の受験参考書コーナーの一角に、勉強法について書かれた本のコーナーがあるかと思います。その手の本を乱読して下さい。和田秀樹氏の本が、このジャンルでは有名です。そしてそれらの本で勉強法を勉強すれば、質問文に書かれているプランが、典型的な「失敗する」勉強プランだと言うことがわかると思います(笑)。
お礼
御免なさい,上の数字は偏差値です。 ご回答有り難う御座います。 とりあえず知り合いやネット等に定評がある学習法が書かれた本を一冊読んで,もっと深く計画を立ててみようと思います。 できれば補足にも答えていただけると有り難いです。
補足
学力は,地方模試だと74,駿台だと62でした。(3教科) なので,灘・開成合格レベルなど程遠いです。京大を目指すには,これ以上の努力が必要だと考えています。 とりあえず各参考書の効率的な使用法はインターネット等で一応調べましたので,その使用法に自分なりのアレンジを加え使っていこうかな,と考えています。 勿論,この計画を一切変更せずやっていこうとは考えていませんが… とりあえず建ててみようという事で質問してみました。 和田秀樹氏は有名ですね,読んでみようとは常々思ってはいましたが… できれば,どの点が失敗しそうだと思えるのか指摘して頂けませんか? 参考にしたいもので…
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 英語… 単語:速読英単語(入門) → 速読英単語(必修) or DUO3.0 文法:forest併用でネクステージ その他:代ゼミに通塾 & Z会リスニング基本を受講 速読英単語の英文を読むのが苦でなければ、必修編に進むのがいいでしょう。 CDを併用してください 数学… これでわかるI・A+シグマ問題集 → これでわかるII・B+シグマ問題集 → これでわかるIII・C+シグマ問題集 (いける所まで) 高校1年の範囲をチャートで復習 & チェック&リピートで演習。 (Z会で代用する可能性有) また、個別塾か代ゼミに通塾。 & 大学への数学を購読。 独学が苦でなければそれでいいと思います。 一般的には、既習分野のレベルを上げるほうが効率的だとは思います。 国語… Z会発展コース・スタンダードを受講。 後は学校の課題などを消化していく。 漢字や古典単語など、暗記ものはどんどん進めていくのもいいと思います。 学校で課題や小テストがあれば、それで十分です。 理科… Z会科の化学を受講。 後は学校の課題などを消化していく。(学校も高1は化学のため) 理論分野を徹底的に演習するのがいいと思います。 英語と理系科目はもちろんとして、高2のわりと余裕のあるうちに現代文を入試レベルまで引き上げておくと他の科目へも好影響があっていいのではないかと思います。 また、受験勉強はありきたりの問題を確実に答えるようにするのが第一歩ですから、復習を怠りなくやってください
お礼
補足とお礼の区別がつかない… 回答有り難う御座いました。 復習を怠らず日々積み重ねで頑張ろうと思います。 どうしても志望大学に行きたいので、努力しようと思います。
補足
回答有り難う御座います。 英語… そうですね、結構自分は英文を読むのが好きなのでこのまま必修編に進んでみようかと思います。 結構DUOの評判が良かったので使用を考えていましたが… 検討してみようと思います。 数学… 数学が結構好きなので、独学は苦ではありません。本当は数学だけやっていたいんですけどね… 未だに中学数学に依存してたり。 ええと、数学はI・Aの力を伸ばすよりさっさと進めたほうが良いと聞いたのですが、実のところどうなのでしょうか? とりあえずII・Bまでは終わらせないとマズイとの事なのですが… 国語… とりあえず語彙量を増やそうと思います。後は漢検2級取得を目指そうと思います。。
- 1
- 2
お礼
そうですね,ターゲット系で覚えるのは非効率的な様に感じます。 一通りの文法を定着させてから長文集(速単でも代用になる?)をやると良いとも聞きましたし,そこで単語を覚えるのは記憶の定着率はいいのではないか,と感じます。 有り難う御座いました。