- ベストアンサー
小3の自宅学習教材は進研ゼミ・ドラゼミなどがオススメ?値段や添削の有無も気になる
- 小学3年生の子供のための自宅学習教材について悩んでいる方へ。進研ゼミやドラゼミなど、人気の教材を比較して紹介します。
- 進研ゼミの『チャレンジ』は教科書に添った問題がありますが、まだ習っていない漢字も含まれることがあるようです。一方、小学館の『ドラゼミ』は教科書にあえて添わない問題を扱っています。
- 他にもがんばる舎の『エース』や昔からある『ポピー』などもオススメです。値段の安さや添削の有無も考慮しながら、夏休みまでに手元に届けて始められる教材を選ぶと良いでしょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、同じく小3の息子がいます。 小学校のカテで最近音読と黙読について質問しました。 息子さんが自分から通信教材を使いたい、と言っているのでしょうか? そうだとしたら、まあ、そこで始めるのも、きっかけとしてはいいかもしれませんね… うちは子供と相談しつつ書店で問題集やドリルを買って使っています。添削や解説の手間はありますが、これはこれで親子のふれあいの時間でもあるような気がします。 チャレンジは一番人気ですね。DMの力じゃないでしょうか… うちはあまりチャレンジなどをしたくない理由は、無駄に高いから、です。チャレンジのDMは月に3,4回くらい来ます。しかもかなり立派なDMです。このコストは全てチャレンジをとっているご家庭が負担される形式になっているはずです。(でないと会社は潰れる…)チャレンジの価格の大部分はこのコストだろうと思うので、嫌なのです。普通の書店で売っている問題集やドリルのほうがずっと安上がりだし、個々の子供にあったものを選んであげれるように思います。(うちの子の場合、読み書きが苦手だったのでそこを強化して…)年に1万円もあれば十分な量の問題集が買えます。チャレンジは確か年数万円でしたよね… あくまでもうちの話でしたが、お金をかけないで、という部分ではこういう方法もありかと思います。
その他の回答 (1)
- asuma1974
- ベストアンサー率17% (26/148)
本人のやる気しだいでしょうね。。。 あと子供の性格にもよります。 1年生から続けて、3年生になるまでには、クラスで 半分以上やめてしまってます。 私の子供は、なんとか続けていますし、これからも続きそうです。 基本的に、きちんと親が見てあげられる、子供まかせにしないなら やってみるかちがあると思います。そして、やってるから安心、 成績がグっと上がることを期待しない方が長続きしますよ。 何もやらないよりマシ位の気持ちで始めるなら、とっても良い 方法です。毎日、机に向かう習慣がある程度期待できます。 私の子供(小1女、小3男)は、親が言わなくても毎日、1時間半~ 2時間は机に向かって勉強してますよ(^^ゞ 成績は、ウ~ン。。。。って感じですけど(T_T) やはり、成績を期待するなら断然に塾or家庭教師だと思います。 ちなみに、ウチの子供は「チャレンジ」ですが、復習的要素が 多く、絵やマンガも多いです。ただ、とってもわかりやすく 説明してあるし、親も教えやすいです。あんまり、発展的要素の 問題はないので、子供も取り込みやすいかもしれません。 少し、難しい問題を勉強をもっとやりたい子供向けではないかな。。。
お礼
ありがとうございます! 長男は『今は』やる気になっています。 でも本当にどれだけ持続出来るかが重要ですね。 >親が言わなくても毎日、1時間半~ >2時間は机に向かって勉強してますよ すごすぎます!!! ウチでは絶対にありえません(笑)。 私も成績が上がることよりも時間を有効に使って欲しいと考えています。 もう少し考えてみます。
お礼
我が家にもチャレンジのお知らせが頻繁にきます。 長男はどうやら、隣の席の子がチャレンジをしていると聞き、興味を持った様です。 でも、私としても値段の高さでちょっと…と思ってしまいます。 今までは少年野球をしていて時間があまりなかったのですが、訳あって11月まで野球を休むことになり、急に時間が出来ました。 せっかく時間があるのに何もしないのはもったいないかな、と考え通信教材を考え始めました。 昨年までは夏休みは書店でドリルなどを買って毎日させ、私が添削していました。 確かにドリルは通信教材に比べるとかなり安いし、手にとって選べるのも魅力ですね。 まだ夏休みまで時間あるし、もう少し考えて見ます。 ありがとうございました^-^♪
補足
結局長男は飽き性で…チャレンジはもういいみたいです(笑)。 と、いうことで、 我が家も書店でドリルを買ってきました! 昨年同様夏休み前から少しずつさせていきます。