- ベストアンサー
ピューリタン革命の長老派
- ピューリタン革命の長老派は、スコットランドのカルヴァン派プレスビテリアンの「長老派」とは異なる存在です。
- 長老派の支持層は「貴族と大商人」であり、議会派の多数派を占めています。
- 議会派と対立する「王党派」の支持母体は「大貴族と特権商人」とされていますが、この「貴族と大商人」とは異なる存在です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1)この長老派は、スコットランドのカルヴァン派プレスビテリアンの「長老派」とは別物なのでしょうか? プレスビテリアン(presbyterians)とは、長老派のことです。 スコットランドのジェームス1世がイングランド王としてやってきた時、スコットランドからカルブィン派の考え方がイングランドに入ってきました。 その考え方を知ったイングランドの人達は、カトリックとの考え方の差に驚き、イギリス国教会をよりプロテスタントとして改革する必要性を感じました。 しかしその考え方は、イギリス国教会に弾圧され、メイフラワー号などでイングランドを脱出する人達と、革命を起こすべきだと考える人達に分かれました。 カトリックが弾圧に対して蜂起したのに呼応して、カルヴィン主義者たちも蜂起し、ピューリタン革命が始まります。 しかし革命の進行により、教会組織を、長老制で運用するか、会衆制で運用するかの考え方に差が生まれ、イングランドのカルヴィン派は、長老派(presbyterians)と、会衆派(congregational)とに分裂します。 ですから、長老派と会衆派は、教義的には全く同じで、ただ教会運営を長老制(代表を選挙で選ぶ)か、会衆制(全員による直接運営)かの差だけです。 結局イングランドでは、会衆派が優位となり、長老派は、スコットランドに引きこもることになります。 会衆派が、ピューリタン革命の立役者ですが、王政復古で勢力を失い、以後アメリカが拠点となります。 長老派とは、カルヴィン派の中でも、ウエストミンスター憲章を唱える人達をいいます。 スコットランドのカルヴィン派は、ウエストミンスター憲章を唱えますから長老派になりますが、オランダなどのカルヴィン派は、唱えませんから、長老派とは言わず、改革派(calvinistism)と呼ばれます。 >ここでいう「大貴族と特権商人」と「貴族と大商人」は同じものではないのでしょうか? これは違います。 長老派の支持層は、地方貴族と商業資本になります。 国教会の支持層は、中央の大貴族と中央の大資本になります。 ちなみに会衆派では、貧困層が支持基盤になっています。 会衆派が革命の指導権を握り、社会主義的な革命へと突き進んだため、地方の有力者が支持基盤の長老派は、ピューリタン革命から手を引くことになるのです。
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1)に対する答えは下記をご覧になるといいと思います。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%95%B7%E8%80%81%E6%B4%BE/ 2)には下記がご参考になるかも http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%80%81%E6%B4%BE%E6%95%99%E4%BC%9A 頑張って下さい。
お礼
遅くなってごめんなさい。 回答ありがとうございました。 ウィキペディアの方はみていたのですが、ヤフーの方ははじめて見ました。 しっかり参考にさせていただきました。 はい!頑張ります!! どうもありがとうございました。
- akik
- ベストアンサー率33% (93/277)
ピューリタン革命の前に王権を制限するガーター憲章が 存在します。この憲章は王権から貴族の私有財産を保護 することが目的でした。つまり王室と貴族の関係を名文 化させた。 ピューリタン革命では対象が広がり、商業で得た利益や 財産の保護を求めて発生したことです。 特権商人は王室から許可を得て外国との貿易や、銀行業 を行った。今で言うところの許認可事業です。王室は 特権商人を外国勢力から保護する任務を請け負う。これを 実現する為に海軍が強力となった。貴族は特権商人に 出資し、利益を分かち合う。昔、香港が英国の植民地で あった頃(正確には、英国王室領)、香港での貨幣の 発行は、香港上海銀行とスタンダード・チャータード 銀行が行っていた。これは王室から特権を受け取っていた ことに由来する。 スタンダード・チャータード銀行のチャータードは特権 という意味です。 特権商人は大商人とは別の存在です。ここを誤解すると、 理解が苦しくなります。現在の尺度で考えると、同義語 のように受け取りがちですが、単純化すれば、特権商人 は外国との交易、あるいは、植民地でのビジネスがメイン、 大商人は国内でのビジネスがメインです。 王室、貴族、特権商人、大商人、労働者の利害の対立が ピューリタン革命の背景にあります。それぞれの、支持 する政治家が異なるので、議会が混乱し、政治が混乱し たのです。勿論、それぞれが個別の宗教を信仰していた ことによる価値観の相違も背景に存在します。だが、 今様に言うならば、経済格差の発展が原因でした。 ピューリタン革命がその後の英国を発展させた原因とも なるシーンです。頑張って下さい。
お礼
遅くなってごめんなさい。 回答ありがとうございました。 「特権」と「大」と、少し表現が違うだけで大分意味が変わってくるんですね。 うっかりしてるとわからなくなります。 特権商人の説明もすごくわかりやすかったです。 丁寧に説明してくださって、ありがとうございました。 はい!頑張ります!!
お礼
遅くなってごめんなさい。 回答ありがとうございました。 回答下さった事を参考に、もう一度調べ直して、まとめ直して、やっと意味がわかりました(と思います)。 教科書も参考書もこのあたりの説明がとてもわかりにくかったので、本当に参考になりました! 丁寧に説明してくださって、ありがとうございました!