• 締切済み

壁が結露します

築18年、軽量鉄骨の家(パナホーム)に住みはじめて、1ヶ月になりますが、結露が酷く、窓やサッシは当たり前、リビングの四つ端のクロスも結露で濡れています。 こうゆう場合中の壁や柱などもべしょべしょになってしまっているのでしょうか? 結露防止対策すればクロスの結露もなくなりますか? 換気用なのか、どの部屋の壁にも換気口?みたいなものが付いています。これはどの家にも付いているものですか?

みんなの回答

  • osuyan
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.5

>換気用なのか、どの部屋の壁にも換気口?みたいなものが付いています。 最近のパナホームはどうなのか知りませんが、私宅(築20年)にも全ての窓の上に 換気口みたいなものが付いています。 開・閉と書かれていて、プラスチック製の枠があり、真ん中に取っ手のような物が 付いていませんか? それを押すと換気口が開いて、引くと閉じる形の物ではないでしょうか? ウチを建てた当時、パンフレットには「風が通る家」なんて説明されていました。 窓を全部締め切っていても風が通るってことだったとおもいますが、 その分、梅雨時期や湿気の多い時は室内が湿っぽくなってしまう気がするので、 ウチでは最近は開けたことがありません。 結露がひどいのは、それだけ気密性があるということだと思いますが、 何もしないのに結露がひどいのでしたら一度メーカーさんとかに相談されたら良いと思います。 外気温が低い時に、閉め切った部屋で暖房器具を付けたら結露は発生します。 湿気の多い土地(川や沼が近い)等でも結露は発生しやすいですし。 ウチは土地柄的にも湿気が多い所なので結露はけっこう多いですが、クロスは大丈夫です。

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.4

排気側ではなく、スイッチはおそらく吸気側ではないでしょうか? 詳しくはメーカーに問い合わせてみてください。

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.3

今現在のパナホームの換気の仕様と同じならば、おそらく換気をしていたので結露したのだと思います。 その換気は2種換気といって、精密機械を扱うような工場や病院だけで、あまり住宅では採用されてません。 2種は吸気がファン、排気が自然排気です。 そのため埃が入りにくいのですが、冬は回すと結露しやすくなります。 (ここが、多くの住宅で採用されない理由) パナホームでも、冬場は躯内結露が進むので、換気をまわさないよう指示していると思います。おそらく自然換気をすすめられるでしょう。

tkhky
質問者

お礼

ありがとうございます。 吸気がファンという事は何かスイッチがあるのでしょうか? 排気口らしきものに付いているプラスチックで出来た網状のものがあるのですが、そこには開、閉と記載されていたので試しに動かしてみようと思ったのですが、動きませんでした。 確かに前住んでいた家にはそんなものなかったです。

回答No.2

たぶん、リンクにあるようなシステムなんでしょうね。 装置のチェックとフィルターなどハウスメーカーに問い合せるのがいいと思います。

参考URL:
http://www.panahome.jp/seinou/main6.html
回答No.1

強制換気用の送風機が故障あるいは、フィルターの目詰まりなどで機能していないということはないでしょうか? 当方は1,2階共に廊下の天井に備えられており、毎年フィルターを清掃しています。

tkhky
質問者

お礼

我が家は廊下には付いておらず、各部屋の壁(天井手前の壁)に換気口みたいなものが付いています。 屋根には煙突のようなものも付いています。 パナホームには付いてるものなんですか?

関連するQ&A