- 締切済み
クロスの結露
凸の様な形のリビングなのですが、上の飛び出ている部分 3面が外壁に接しています。 その飛び出している部分の壁の下の方が結露してしまい困っています。 他の部分は大丈夫なので どうしていいものか・・・。 色々と結露防止の商品を探してはいるのですが ほとんどが窓に対しての物なので 何もできないままでいます。 こんな壁に対して どのような処理をすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- masatobb
- ベストアンサー率37% (11/29)
結露の出来やすいところは一般的に窓などです。 クロスの結露となると換気の問題になると思います。今の話では換気の方式としては第3種換気を使用していると思いますが、レンジフードの換気扇を回しっぱなしにしてみる。それでだめなら第一種換気システムに変えてみる。それが難しい場合は、壁面に呼吸する素材を使用するといいと思います。イナックスのエコカラットや珪藻土などの塗り壁にするといいと思います。
- 3110-archi
- ベストアンサー率22% (4/18)
色々と原因が考えられます。 ですが大きく分けると、 (1)壁の断熱方法 (2)室内の空気の環境 の2つがあります。 (1)の場合は、断熱材が正確に入っていない 防水紙が正確に貼ってない 釘・ビスなどの正確な打ち方ができてない (2)の場合は、室内の気温と湿度のバランス。 換気が出来ていない 家具などを置いていて、空気が停滞している など、一部ですがあります。 構造や部屋の使い方や壁の作りが もっと詳しく分かれば、もっと的確にアドバイスが出来ると思います。 また、今はクロスに結露が見えていますが、 結露には、表面結露と内部結露の2つありますよ。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
エアコンを回します. 扇風機で風の流れを作ります. http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/kabi_basyo.html
- CREAMHOME
- ベストアンサー率41% (37/90)
壁に結露するのはかなりひどいですね。 その壁には断熱が施工されていない。またはRCの梁等でコンクリートに直接貼っている。壁下地に隙間風が入っている等でしょう。 また、部屋でガスや石油など直接火を使い暖房している、加湿器で過剰に加湿しているなどで湿度が上がりすぎていることもあるでしょう。 家の構造(木造、RC、鉄骨)によっても出来ること出来ないことで対策は変わきます。
- a-plus
- ベストアンサー率35% (49/137)
INAXの「エコカラット」をおすすめします。 ↓ http://ecocarat.jp/ 結露する所に部分張りで充分結露防止ができます。 平面部分でコンセントなどが無ければDIYも可能ですし、 施工の簡単な「パッチンカラット」がおすすめです。
- shinta0x
- ベストアンサー率35% (86/244)
大がかりになりますが、吸水壁紙(吸放湿性壁紙)に張り替える方法があります。 ただ、コストの面で難しいかもしれませんが。 私の所では脱衣所(トイレ&お風呂含む)に除湿器を使っています。 3~4日でタンクが一杯になるほど湿気を取り除いてくれます。 流石に窓は多少結露しますが、壁紙の方は気になりません。 (稼働時間は朝夜、深夜の合計で3時間ほど) 設置スペースが合うなら検討されては如何でしょうか。
- makabesyun
- ベストアンサー率30% (4/13)
昔クロス業者にいました。壁紙だけの処理はそうゆう現場に行ったことがないので私も聞いたことないのですが・・・参考までに。 そこの面の壁の中(外壁と部屋の中の壁の間)の断熱材を足してみてはどうでしょうか? 専門業者に頼むので、断熱材&壁材&壁紙で金額はかかりますが・・・ 木造建築の場合、表面の結露だけじゃなく中の柱も心配です。 それと壁が石膏ボードであれば結露が原因のカビもたいしたことはないとは思いますが(でも石膏ボードにコーティングしてある紙はカビます)、ベニヤ板だったら腐ってしまいます。 表面上だけの処理だと何年も住む家だったら先が怖いので業者に見てもらった方がいいですよ。 コンクリートだったら断熱材の入れようがないので2重壁になるかもしれません。 あと、外張り断熱ですかね~。CMでもやってますよね。 もしアパート住まい、借家だったらすみません。