- 締切済み
官舎にお住まいの方、壁の結露どうしてますか?
窓付近の壁の結露がすごいんです!カビが生えるのが怖くて毎朝壁の結露をふき取ってます。もちろん、窓の結露もです! 官舎にお住まいの方ならご存知かと思いますが、コンクリートにペンキ塗っただけの壁です。結露で畳がビショビショになるので、寒いけど暖房はできるだけ使用せずに、換気は一時間置きにしています。(睡眠中はできないけど) ちなみに我が家は、関東で築10年位の一階です。前に住んでいた官舎よりは(築40年近くて一階でした)マシなのですが、これってどうにもならないものなんですかね~?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alias3
- ベストアンサー率61% (215/348)
私ももう10年程前になりますが、東京で官舎住まいでした。 私の場合、2階でしたが、冬~春にかけて、酷い結露にうんざりでしたね。 玄関ドアに始まり、窓、サッシ、コンクリート壁、全てずぶ濡れ状態でした。 カーテンが結露に浸って、朝開ける時はなんか惨めな気分になるんですよね。 当時は、エアコンで暖房運転するのが非経済的でしたので、灯油ファンヒータを使っていたので結露を随分冗長していたのだと思います。 私の場合、割り切って住んでいました。 結局借り住まいであることには変わりありませんし、無論、愛着もありませんし。 ただ、カビが生えて健康を害さないよう、まめに結露は拭き取っていました。 商品名を思い出せないのですが、T字型で結露を掬い取る道具は愛用していましたね。 長くお住まいになるのでしたら、部屋が暖まったらエアコンに切り替えましょう。 それと、洗濯物の室内干しはせず、鉢植えや観葉植物、水槽があればこれらは撤去、そしてこまめに換気することです。 湿気を逃がすための換気の場合、窓は片側を15cm程度開け、ドアも開けて風が通るようにすると効率よく湿気が外へ逃げてくれるそうです。 断熱性が低いのでどうしても部屋の暖房温度を高くしてしまいがちになりますが、ご質問者様の場合、部屋の温度に気をつけておられるので、これは正しいアプローチです。 換気もされているようですので、あとは湿度を高める物はなるべく置かないようにすることぐらいでしょうか。 除湿機では正直、除湿が追いつきませんので、こまめに上記のような対策をしつつ、結露が発生したら拭いてあげるしか手立てはありません。 あの、寒くて震え上がる風呂場や脱衣所、トイレ等、快適というには程遠い劣悪な住環境の改善は昨今の情勢を見ればかなり時間がかかるでしょうから、何とかご自分の城に入居できるよう頑張りましょう。 官舎の最大の取り得は立地とタダ同然の官舎使用料ですから。
■私家族もかつては官舎に住んでいました。1階は特に結露が激しいようです。私は角住戸だったので押入れの中も雨漏りかというほど結露がついていました。 ■食器棚は腐りましたし、かなりの荷物もカビだらけになりました。 ■そもそも塗装はされていますが、コンクリート打ちっぱなしで断熱材なし、官舎(国家財産なので)リフォームもできません。 結局、私たちは「早く脱出するしかない」と奮起し、今は一戸建てに住んでいます。高級官僚は官舎に住みつつ住民票とは別の豪邸を持っていますから、結露なんぞな何とも思わないのでしょうね。
お礼
やっぱり、特に一階はひどいんですね。前に住んでいた住宅も一階で、押入れとかコンクリむき出しでほんとひどいもんでした。 はぁ~この問題は官舎から出ない限り解決しない問題なんですね(涙)転勤があるから、住宅購入もしばらくできそうにないから、どうしたもんか・・・ 回答ありがとうございました。
お礼
T字の結露拭い取る道具、私も愛用してます。確かにアレは便利ですね。 寒くて震え上がる(しかも換気扇がない)風呂場、カーテン一枚で玄関と仕切られれる脱衣場所(らしき場所)・・・確かに恐ろしい・・・。生まれてから旦那と結婚するまで、庭&畑&田んぼ付きの木造一戸建てに住んでいた私にとってはかなりカルチャーショックでした。叔父が25年前に社宅に住んでいたので、なんとなく想像はしていたんですがね。現実って、厳しいもんなんですね。でもまぁ官舎暮らしまだ3年だし、もう少しがんばってみようと思います。旦那も片道2時間かけて通勤してるんだから、私もがんばんなきゃマズイですよね。 確かに、社宅が廃止傾向にあるご時世に、たとえ最寄駅まで自転車で20分かかる辺境でも官舎に住めるって考えようによったら幸せな事ですよね? いつか、結露に悩まない住宅を手に入れるまではコマめに結露対策してがんばっていこうと思います!!土地は、あるんだ!がんばれ私!! 回答ありがとうございました。