- ベストアンサー
壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
引越しを10回くらいしています。 壁への結露で敷金をごっそり持っていかれたのは2回。 1・リビングで石油ファンヒーターを使っていたとき。 =リビングとなりの和室の壁がカビた 2・キッチン続きの洋室でガスファンヒーターを使っていたとき。 =玄関の壁がカビた (まさに、今回のご相談の部屋と同じ間取りです) それ以前は暖をこたつでとっていたことが多く、 このカビ以後は、オール電化の家に住むことが多かったのでカビたことはなかったです。 結露の原因は灯油とガスにあると思われるので、 ガスコンロで調理するときは換気扇を回す、 電気以外の熱発生源は使わない、 で、結露はある程度防げるのではないでしょうか? ちなみに、今は3階一戸建てに住んでいますが、 灯油・ガスを使っていなくても、1階はなにげに湿気ています。
その他の回答 (4)
- yaji0503
- ベストアンサー率31% (264/843)
我が家は、南向きの1階角部屋です。鉄筋コンクリートのマンション(築33年) 昔の団地のような構造です。 去年の3月に引っ越して来ましたが、同じような間取りで我が家の場合は西側に隣の部屋があります。 東側が洋室、西側が和室でペットがいるので自己負担でフローリングカーペットを購入して敷いています。押入れがそれぞれの部屋に1間ずつあります。 フローリングカーペットを敷いてある部屋を寝室にしていますが、エアコンはありません。 空調代わりに、天井の照明に扇風機が付いた物を自己負担で装着していて・・・冬場加湿器を付けたら、窓に近い壁が濡れてカビが発生しました。 窓の結露も、全体的に北側も東側の窓も、南側の窓もそれなりに出ています。 居間として利用している部屋にはエアコンはありますが、あまり使わずに電気ストーブを利用。 建物の耐久性はしっかり保たれていますが(底冷えもあまりない)こまめに雑巾でふき取るようにはしています。 こすると壁紙が汚れたりしますので、乾いた雑巾で軽くふき取る感じで。 とりあず、寝室側の南側の窓には結露防止のシート(プチプチタイプ)を付けましたが・・・窓の材質により粘着があまり出来ていない(上下セパレートで下は曇りガラスで貼りにくい) 以前住んでいた住まいは、築年数は同じくらいで木造のアパートでした。 それこそ、結露も凄かったし、カビも1年を通して発生していたし・・・隙間風らしきものまでありました。(古い木造だから仕方ないと思いますが。) 我が家の場合は、1階でも一番奥になるので人の出入りを気にする事はありません。 人の出入りのある場所に近いと、足音やしゃべる声など通りを行く人の様子が伝わりやすいかと。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
外が冷たく内側が暖かいと、内側の壁に触れた空気が冷やされて、空気に含まれた湿気が飽和状態になって水となり、その水滴が壁にくっついたのが結露といわれる物です。 外側に面した断熱効果の悪い壁や、窓ガラスはその発生率も高くなります。 外側と内側の温度差が大きく、室内の空気に湿度が多ければより結露が強くなりますので、壁の中に良い断熱材が入っていれば家の外と中の温度差も少なく、結露の可能性は少なくなります。 また、室内の暖房器具に因っても湿度の発生率が大きく異なります。 燃焼形はより多くの湿度を排出し、電気ストーブなどは湿度の排出はなく、エアコンは湿度を取り去ってくれます。 結露対策として色々なグッツが有ります。 壁内の断熱は施工が済んでしまった現在、後からの対応は難しくなりますが、壁の内側に色々な断熱材を貼り付けたりカーテンを下げるなどの処置はある程度の効果が期待出来ます。 Google検索、結露防止シート。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8C%8B%98I%96h%8E%7E%95%C7%8E%86&aq=o&oq=
- usinokoku
- ベストアンサー率27% (48/174)
地図表示が間違っていますが 地図左の壁側に窓や押入れがありませんから 注意が必要だとしたらシンクの下くらいだと思います。 地図右は隣なので問題ないと思います。 なるべく加湿器を避けてエアコン利用でよろしいかと思いますよ。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
北西の角が一番結露しやすいですね。 北側に窓がないから窓の結露はなさそうですね。 夕食の時などは必ずキッチンの換気扇を点けて調理することです。 勿論朝の冷えているときもですけどね。 二階との境目天井も冷えやすいところです。 北側の壁には一冬様子を見てから物を置いた方がいいです。 燃焼系の暖房機は使わないほうがいいです。 電気ストーブ、エヤコンを使えばいいです。