- ベストアンサー
結露がひどい
賃貸マンションに住んでいますが、毎年冬になると結露がものすごく出てきます。 あまりにも結露が出るので、窓の下のフローリングは黒く変色してますし、窓の上の壁は黒かびがはえています。 どうしたらいいのか困っています。 ちなみに、 ・家をあけているときはいつも換気扇をまわすようにしています。 ・できるだけ空気の喚起もするようにしていますが、冬は寒いのであまり窓は長時間開けられません。 結露がなくなるまで窓を開けていても、閉めるとすぐに結露が出てきます。 ・今年は対策のために結露フィルムというシートを窓に貼りましたが、ほとんど効果なしです。 他にどんな結露対策をしたらいのか教えてください。 また、引っ越すときに、フローリングの変色などは弁償させられますか?これも気になります。。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
賃貸マンションで冬季に結露が起こる主な原因は外壁の断熱材不足と考えられます。外壁に面した北側の部屋ということはありませんか? 室内の空気は水蒸気を含んでいますが、これが断熱材不足で外気の冷たさがそのまま伝わった内装表面(特に窓ガラスが分かりやすい)で冷やされることにより水滴に変わるのです。空気は温度が高いと多くの水蒸気を蓄えることが出来るのですが、温度が低くなると蓄えられなくなって水滴になってしまうのです。冷たい水をコップに入れるとコップの表面に水滴がつくのと同じ原理です。 ですから結露を根本的に解決しようとすると、断熱工事をしてもらうしかないのですが、現実的には難しいですよね。室温を外気と同じにする事も、内装表面を室温と同じになるように暖房することも現実的ではありません。 ですが、水蒸気を含んだ空気が結露し始める温度(露点)は、空気の湿度が低いほど低くなります。要するに、外気及び内装表面の温度が冷たくても、室内の空気が乾燥していると結露しにくいという事になります。 換気は出来るだけされているようなので、下に書かれている暖房機器の工夫くらいでしょうか。 ひとつ注意していただきたいのは、湿度は温度の高い部屋から低い部屋へと移動する事です。ですから普段使っていない非暖房の部屋が高湿度となり、結露しやすくなります。除湿器等で除湿してください。たんすの裏等はカビが生えやすくなりますから、壁から離して置いて空気の流れを作ってください。 退去時の原状回復ですが、故意過失による損耗以外は原状回復の義務はありません。カビについてですが、国土交通省の原状回復に関するガイドラインでは、結露は主に建物の構造上の問題で発生すると考えられる。しかし、結露が発生しているのに、拭き取ることや家主に通知することなく放置して拡大させた汚損は賃借人の故意過失による損耗と認められるとしています。 ですから、結露やカビは気付いた度に拭き取ること、結露が酷くカビが発生して困っていることを家主に通知する事が重要です。(家主も管理会社も、では、断熱工事をしましょうとは言いません。むしろ、生活の仕方が悪いと言われるでしょうが。)拭き取っている事と通知した事は出来れば後々証拠となるように残しておいて下さい。 ちなみに、結露の専門家ではありません。退去時の敷金返還訴訟に関して調べた事です。ただ、手元に資料がなく書いていますので、不正確な部分もあることご了解下さい。(訴訟は全面勝訴です。つまり、借主に故意過失はないということです。)
その他の回答 (5)
- kkknagisa
- ベストアンサー率52% (220/418)
結露が発生するか否かは、住宅の性能と住まい方によって決まります。 賃貸ですので、住宅の性能(主に断熱性能)を上げて、結露を無くすことは難しいので、住まい方によって結露を防ぐしかありません。(断熱性能が悪いために結露することは多々有るのですが、残念ながら、性能に合わせた住まい方をするしか有りません。) どのような住まい方をされているのかが解りませんが、一般的な結露対策を記載します。 暖房器具は開放型のものは使用しない。 お風呂のお湯は使用後すぐに捨てる。 浴室内が乾燥するまで浴室の換気扇は止めない。かつ、浴室の扉は必ず閉めておく。 炊事洗濯の際には必ず換気扇を回す。 観葉植物はなるべく置かない。 家具は壁から10cm以上離して置く。家具の下も可能ならば浮かせる。 室温を上げすぎない。 室内に温度ムラを作らない。 各部屋の扉や押入の戸などはなるべく開けておく。 押入にはものを詰め込みすぎない。(余裕を持たせる。) 除湿器をかける。 屋外の方が湿度が高い場合には、換気扇はなるべく回さない。 室内と室外の湿度をチェックする習慣を持つ。 書き出すとキリがありませんが、大きなところでは以上でしょうか。 本当は、一つ一つに説明が必要なのですが、項目だけバラバラと書いてしまいました。 ご参考まで。
- vov_good
- ベストアンサー率0% (0/2)
私も賃貸アパートに住んでいます。 見た目は悪くて良ければプラダンを貼ると良いですよ ウインドウラジェターは賃貸でもできる結露対策としてお奨めです。 すべての部屋に設置はできませんが 人のくるリビング等に使用すると良いですよ。
- dr_hiroshi
- ベストアンサー率23% (192/830)
近所のとこやさんが窓一面に張ってます。 ・結露しない。 ・保温効果あり テレビでやってたそうです。 ↓ http://aircap.shopseek.info/
- alias3
- ベストアンサー率61% (215/348)
暖房機器はどのようなタイプをお使いでしょうか? ガスファンヒーターやFF式石油ストーブやポータブル石油ストーブを使用しているとすれば、暖房機器を替えましょう。 上記のような暖房機器は開放型と言われるもので、例えば、灯油1リッターを燃焼すると、水を1リッター強、放出しています。 仮にこのような暖房機器をご利用であれば、エアコンやパネルヒーター等と併用することをお勧めします。 例えば、部屋が暖まるまでは速暖性の高い上記器具を利用し、その後はエアコン等へ切り替えるといったパターンです。 これにより、随分と部屋の湿度は下がるはずです。 また、換気についてはご実践されているとおりで構いません。 最後に、退去時についてですが、フローリングが黒ずむまで放置されていれば、これは修繕の対象となるのは避けられないでしょう。 経年劣化以外については、基本的に借主が原状回復させるのが賃貸契約の基本です。 こちらは覚悟されていたほうが良いかと思います。
- theonti
- ベストアンサー率29% (239/802)
<他にどんな結露対策をしたらいのか> 扇風機を回せば良いと思います。 結露する近くに扇風機を天井に向けて回せば、空気の流れが出来結露は防げます。また、空気を撹拌するので上の方の暖かい空気が下の方にも廻ってきます。1石2丁だと思います。 結露する面の空気が動くようにセットします。 <フローリングの変色などは弁償させられますか> 言われるかもしれませんが、自分の不注意で汚したのではないので、対象にはならないと思います。