• ベストアンサー

進路についてききたいこと

九州のK県に住む高1女子です。理系に進むつもりです。 大学の進路を考えるにあたって、いくつか聞きたいことがあります。 (1)宇宙物理学と天文学にはどのような違いがあるのか。 また、就職先はどのようなものがあるのか。 日本の国公立大学には、天文学は少ないような気がするのですが・・・ (2)気象庁での仕事はどのようなものがあるか。研究職はあるのか。 気象予報士や事務職以外に、です。 国立大学をめざしているので、国公立大学を基準に教えて下さると ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.2

 まず、最初に断っておきます。大学で宇宙関係を専攻しても、宇宙関係の職につけるのはかなり難しい(率直に言えば、まず無理)と考えておいて下さい。もともと、理学部にかぎらずどの分野でも、大学や国の研究機関の研究職を得るのは非常に困難です。  理学のなかでも、物性物理と化学、それにバイオ系生物であれば、民間企業でも研究している分野ですので、民間企業に就職して研究することもできます。ただ、こういった民間企業の研究職の求人も、大学や国の研究所からの求人よりは多いとはいえ、絶対数としては限られています。そのため、全国的にみてそれなりに優秀でないと、なかなか難しいものがあります。  天文学、宇宙物理といった分野は、民間企業がほとんど研究していない分野です。そのため、大学や国の研究機関で研究職(いわゆるアカデミックポスト)を狙うしかありません。しかし、こういった席は少なく、それなりに優秀ぐらい(たとえば東大や京大に現役合格できる程度)では、まず廻ってきません。これは、全国のアカデミックポストの数と、宇宙関連の専攻の、毎年の入学数を比べてみれば、容易にわかる事かと思います。  具体的就職先は、各大学のページをチェックしてもらえば判るかと思います。まったく専攻と関係ない所に就職する人もいますし、学んだ知識を活かせる場として高校の教員を選ぶ方も少なからずいます。  さて、前書きここまで。1)について回答します。宇宙に関する研究の手法としては、大別して、望遠鏡や探査機をつかって、実際の星や銀河、星間物質などを観察する手法と、相対性理論や量子力学といった物理学の法則の考察から宇宙の進化や満たすべき性質について研究する手法の二つがあります。後者は宇宙論と呼ばれ、通常物理学科でメインに研究されています。天文学というのは前者です。宇宙物理学というのは、後者をさす場合もありますが、前者も含むこともあります。たとえば、京大理学研究科の宇宙物理学教室では、天文学的な研究もしています。 http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/kenkyu/kenkyu-shokai.html  大学の学科や研究室名称は、大学によってさまざまですので、実際の研究は各研究室のページで確認したほうがいいです。  

CandyS762
質問者

お礼

詳しく教えて下さってどうもありがとうございます! やっぱり研究職自体が狭き門なんですね・・・ 就職のことも頭に入れて、今後の進路を決めていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

めぼしい国公立大学に問い合わせればいいのではありませんか。大学も必ずウエブサイトを持っていますから、そこで調べることもできます。 下記の九州大学の理学部も懇切な案内が載っています。

参考URL:
http://www.sci.kyushu-u.ac.jp/index.php?type=0&sel1=7&sel2=0

関連するQ&A