• ベストアンサー

「義援金を’受け付ける’」という言葉をよくききますが、高飛車に思えてな

「義援金を’受け付ける’」という言葉をよくききますが、高飛車に思えてなりません。 「願書を受け付ける」とは違い、義援金という好意を受け取ってやっている ような語感があります。「義援金をお受けする」などがふさわしいのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

義捐金募集の場合は、募集している団体がお金を集めて、それを改めて義捐金としてお金が必要な個人や団体に寄付するわけです。義捐金を募集している団体が集めたお金を自分のものにするわけではありません。募集に応じる人も、義捐金を集めている団体がかわいそうと思って募集に応じるわけではないでしょう。 ですから、この場合は「義捐金を受け付ける」でいいと思います。 応募者の行為は義捐金募集団体に向いているわけではないので。 逆に「義捐金をお受けする」などといわれたら、その募集団体が義捐金をねこばばしてしまうんではないかと心配になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 NHKとかその他の協力団体が募集を呼びかけ、受け付けていることでしょう?  小額か多額かは別にしてここに受け取る団体や個人に送るとしたら大変ですね。  その代行でもあり、宣伝・募集ですからね。  高飛車ということばは当たりませんんで。  頂く側のその国や自治体だったら、が頂くんですから「義援金をお受けする」が当然でしょうが。  NHKとかその他の協力団体が、「義援金をお受けする」といったら、「えぇ?あんたたちに上げるのではないよ」っていいたくなるでしょうね。  これが共同募金会でも社会福祉協議会でも同じ事がいえるでしょうね。

makosei
質問者

お礼

OKウエブがニユーアルしてベストアンサーだけにポイントがいくようになってしまったり、使いづらくなりました。  みなさんありがとございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

あなたから義援金を受け取るのは素もお金を必要としている人ではありません あなたに代わってお金を届ける人です いわば代表者です だ「受け付ける」でいいのです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

義捐金を受ける本人ではないのですから、”受け付ける”で良いと思いますよ。

makosei
質問者

お礼

回答の「受付」は終了します。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A