なぜ義援金を募りたがるの?
このご時勢に人でなしな質問ですみません。
なぜ、あちこちで寄付金を募りたがるんでしょうか?
テレビや自治体レベルの義援金募集はよくありますが、
町内会とかスーパーとか定食屋のレジの上とか、
突然会社の代表者宛に、ボランティアから義援金募集のメールがきたり、
果ては秋田の中学校で、義援金を出さない生徒の名前を貼り出すなんて事態まで。
自分もなにかしたいから、せめて寄付を、という気持ちはよく理解できます。
でも、すでに寄付するところはいっぱいあるし、
わざわざ新たに誰かが取りまとめしなくてもいいのに、って思うんです。
最終的には赤十字に持って行くなら、誰が集めても一緒なのに。
1円でも多く!というのはわかるんですが。
「私が呼びかければもっと寄付を得られるはずだ!」というカリスマの方ならご活躍いただきたいけれど・・・義援金の箱を持ちながら、雑談に興じる我が子ども会の役員たちを見てると、妙に疑問になりました。
ご意見お聞かせください。
お礼
自分の勉強不足でした。 教えてくれてありがとうございました。