- 締切済み
義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?
義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?みんなで着服するのかな? 周りでも 義捐金・義捐金と みんな言っています あわてずとも 税金で何とかしてくれるんじゃないかな? 国は所得の再分配のために存在すると聞きます なので今ある財源をやりくりすれば 問題ないのでは?再分配で多くもらっている ところからもらえば(政治化とか公務員とかから 義捐金をみんなで集めるのは 良いことだと思います 売名行為・税金対策・偽善・善意どれでも みんなお金が集まれば助かると思います。 そうして集められたお金はどこへ行くのでしょうか? ほぼ私の予測では 政府機関で専用の機関を作り そこへプールするのではないかなと そして機関の運営費・人件費で9割使い込み 公共事業で復興しどぶに金を捨てる 残り1割で非営利で被災者のために使われると思います。 まず間違いない まぁうだうだ書きましたが 集まった義捐金で 東北地方太平洋沖地震基金などを設立して (イギリスとかスイスとか中国とかアメリカとか日本とかで) 得た利益で(基金で復興の事業を請け負う) 地震専用のNPO法人を設立してそこへ寄付すれば まったく無駄金がない 基金も後々は世界中のいろいろな被災者たちに寄付すれば 今義捐金を送ることが 世界中を助けるとうとう行為だと思います。 そう思いません? 知らないだけでもう基金設立する動きなのかな? どうせみんな着服するんだろうな・・・・ 是非 義捐金で (仮)東北地方太平洋沖地震基金を作って お金をどぶに捨てないようにしてほしい 基金で事業起こせば被災者の雇用にもつながるしね をうまく書きたいのですが 文章が下手で・・・ どなたかうまくまとめてくれません?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakedaisuki
- ベストアンサー率17% (7/39)
復興には税金を使います。 ただし、今、政府(日本の財政)には全く金がありません。 昨年の国の税収は40億円位で、税収より多くの赤字国債を出す予定です。 これに加えて、今回の災害の被害は25兆円以上との試算があります。 つまり、復興にはこれに近い金額が必要です。義援金などでも間に合う金額ではありません。 おまけに、今回の災害で、東北地方の企業の利益は0ですから、税収はさらに減ります。 復興資金は今の国の財政からすれば、出せる筈はありません。 とりあえず、赤字国債を増やすしか方法がありません。 まともに考えれば、国民全体が今の税金の2倍以上の税金を払わないと間に合いません。 被災者は全財産を失った人が多いです。その人達は明日の食費にも困っています。 そういう人達に義援金を少しでも配分する事は無駄ではないと思います。 関係団体の人達が義援金を着服すると書くのはまともでしょうか。 もちろん、便乗詐欺が多発していますから、そういう所にお金を出せば着服されるでしょう。
- 未 定(@v4330)
- ベストアンサー率20% (417/2003)
復興資金は税金で賄います。 運用益なんて手に入るのは早くて1年先、ある程度の金額になるには数年かかります。 巨額な復興資金が4月から必要になるので、きっと消費税が2~3%増税されるでしょう。 それから、税金を回すために子供手当て、高速無料化、なども中止されると思いますよ。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
こんな質問を書く時間があれば≪日本赤十字 義援金》を検索した方が早いし、手間もかからないと思います。 http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html 念のため、書き添えます。 赤十字がけでなく、マスコミや企業(yahoo 楽天などを含む)が集めている募金は、使途を特別に設定している募金を除き、全額、都道府県などが作る義援金配分委員会に届けられ、ここを通じて被災者に渡されます。事務経費を天引きすることはありません。金融機関は振替手数料を負担し、被災者に配分するための事務経費は自治体が負担します。 雲仙、奥尻など被災者がそれほど多くなかった災害では、全壊世帯で800万~1200万円が支給されましたが、被災者が多かった阪神大震災では、一人当たり10万円程度でした。私も頂いた一人です。 国を挙げての義援金でしたが、集まった金額は1800億円弱でした。今回の津波で、自衛隊松島基地で水没した戦闘機24機の1機当たり金額は120億円だそうですから、効果を聞かれると回答に困ります。 この金額は、ビル・ゲーツ財団の基金の1/20ぐらい、推定されている今回の災害被害総額の1%内外でしょうか。ご提案の事業にどれだけの効果が期待できるか疑問なしとしません。 ムダとか着服とか心配する前に、事実を確認しなければ説得力は高まらないのでは。
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
中越地震時の義捐金の流れです 【義援金受付団体】 新潟県 日本赤十字社新潟県支部 ⇒ 義援金配分委員会 ⇒ 市町村 ⇒ 被災者 新潟県共同募金会 報道機関 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/nagare,0.pdf
- 未 定(@v4330)
- ベストアンサー率20% (417/2003)
基金を設立してその利益でなんかやってたら間に合わない、国の予算の組み替えも法案を通さないといけないので間に合わない。 被災地が困ってるのは明日飲む水を買う金。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり 寒さと飢えに苦しんでいる現実を鑑みれば 水を飲むお金が必要はよくわかります。 飲んだ後は好きにしろでは少々問題もあるのかな~っと 衣食住事足りてくれば 明日を考えることも増えてくるでしょう そんなときに希望があると元気になるかな~っと 復興を自分たちの力で 政府主導の復興事業では金をむしりとるやからばかりになりそうだ
お礼
回答ありがとうございます。 書くことによりいろいろな事を知ることができるので まったくの無駄ではないと感じております。 さて、義捐金の配分ですが個人に分配されるとは知りませんでした。 せっかく集まり資本となったお金がまた再分割 されるとなるとやはり無駄としか感じません。 家族も家も失った人にお金だけわたして一時的な安心は得られるかもしれませんが 将来を考えると不安は尽きないと思います。 復興事業は必ず行うと思います。 瓦礫のままにはしないかと それを公共事業で行わず基金で行ない、雇用を被災者優先で行えば サラリーのめどもたつし・・・ 得た利益もさらに被災者にまわせるし 一時的にばら撒くよりはかなり効果的かと 私は個人的に思っただけです