- 締切済み
物理-光、熱
この2問がわからなく質問させていただきます(__ 回答頼みます(__ 問1 ガラス板の上に透明な膜を形成させていく過程で、光の干渉を利用して厚さを知る方法を考える。波長λの光を膜面側から垂直にあてつつ徐々に膜厚を増していくと、反射強度がいったん極度を示したのち再び減少した。膜の屈折率はnであり、この値はガラスの屈折率より大きいものとする。 (i)膜表面で反射した光の位相のずれはいくらか。 (ii)膜とガラスの境界面で反射した光の位相のずれはいくらか。 (iii)最初に反射強度が極大を示したときの膜厚はいくらか。 問2 熱伝導のよいシリンダーの中にnモルの理想気体が入っており、滑らかに動くピストンで閉じられている。 (i)気体の圧力がpのとき、微小体積dvだけ圧縮するときの仕事はいくらか。 (ii)シリンダーを温度Tの熱源に接触させながら、気体の体積をV1からV2までゆっくりと圧縮するときの仕事を計算せよ。気体定数をRとする。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- planckkons
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5
- planckkons
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3
- planckkons
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2
- planckkons
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1
補足
TとRが与えられてますが普通にW=-PΔVでいいのでしょうか??