• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好気呼吸・嫌気呼吸条件下での酵母の作用)

好気呼吸・嫌気呼吸条件下での酵母の作用

このQ&Aのポイント
  • 酵母の好気呼吸と嫌気呼吸条件下での作用について調査しました。
  • 実験データからは、菌体生成量の測定結果が判明しました。
  • その結果を元に、酵母の特性について考察しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umeumeume
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.1

一般的に炭素源等が水溶性であるなら、遠沈物は 酵母であると考えて問題は無いと思います。 最終的には、エタノールおよび二酸化炭素・水になるんですから・・・ 補足ですが、 呼吸では、グルコース1分子が完全に燃焼すると、高エネルギー化合物であるATPが38分子生成します。 一方、発酵では、グルコース1分子から2分子のATPが生成します。 グルコースあたりの量からみると、発酵によるエネルギーの獲得は呼吸よりはるかに劣ります。 なので同じエネルギーを得るためには、酵母は嫌気的条件の方が好気的条件よりグルコースを多量に消費することになります。 好気下の方でグルコース消費量が少なかったかと思いますが?これは、パストゥール効果といいます。 以上のことから、多くのエネルギーが作られる好気培養の時は、増殖速度も大きくなり結果、菌体重量となって現われたということでは、ないでしょうか? 答えになっていなかったらゴメンナサイ。

chikobee
質問者

お礼

ありがとうございました なんとなくですが、わかりました。 本当に助かりましたっ!

関連するQ&A