- 締切済み
特殊相対論の時間の遅れについて
特殊相対論の勉強をしているのですが疑問に思ったことがあります。 参考書などを読んでいるとよくS系(静止系)とS'系(速さV=一定)ではS'系の方が時間が遅れると書いてありますが、S'系からみたらS系が速さVで動いているのでS'系の方が時間が遅れることになって矛盾しているように思えるのですがどこが間違っているのでしょうか。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
特殊相対論の勉強をしているのですが疑問に思ったことがあります。 参考書などを読んでいるとよくS系(静止系)とS'系(速さV=一定)ではS'系の方が時間が遅れると書いてありますが、S'系からみたらS系が速さVで動いているのでS'系の方が時間が遅れることになって矛盾しているように思えるのですがどこが間違っているのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 では、二人の観測者が同じ時刻を示している時計をそれぞれもって、一方は静止したまま、他方はある速さで等速度運動したとします。等速度運動をした観測者の時計で1時間が経過した瞬間にとまって互いの時計の時刻を確認するとどうなっているのでしょうか。 よく高速で移動する粒子の寿命は延びるといいますが、それは上の場合だと静止していた方の時計が1時間以上経過しているということなのでしょうか。その場合動いていた観測者からみると静止していた方の時間は速く進んでいることにはならないのですか。 わかりにくくてすみません。的外れでしたら指摘していただけると助かります。