• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単一基準配賦法での予定配賦です)

単一基準配賦法での予定配賦

このQ&Aのポイント
  • 単一基準配賦法での予定配賦についての疑問
  • 動力部の予定提供量と基準操業度の関係について
  • 基準操業度の意味と使い方について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

資格としては日簿2級・全商1級所持ですが、一時期、某学校で日商1級・公認会計士受験用(基礎)講座を受講した事のある者です。 > なぜ 基準操業度に月間生産能力の値を使わないのか疑問です   簿記何級用の問題かは存じませんが、極端な事を言えば配付基準なんて企業の任意ですから、動力の予定提供量では無く、製品の(完成予定)個数<月間生産能力ですね>であろうと、機械の操業予定時間数[これは色々な算出方法があります]であろうと構いません。  しかし、いい加減な配付基準では原価計算する意味がなくなります。では、動力に対して適切な配付基準は何か?その答えは工場の状況によって異なります。 ○月間の予定消費電力1万kwhを月間生産能力で振り分けるとする。 ・某月の生産能力はA:200個、B:300個だとすると、Aは4千kwh、Bは6千kwhとなる。 ・では、製品1個を作るのに必要とされると計測された動力がAでは25kwh、Bでは16.6kwhだったら、計測に基づく動力の利用量はa:25×200=5千kwh b:16.6×300=5千kwhである。 ・よって、生産能力で配付する事は適切ではないとなる。 これは1例であり、製品1個アタリに必要な動力が同じか近似値であれば、生産能力で行なっても良い場合も有る。  

mebachi
質問者

補足

返事が遅くなり申し訳ありませんでした 一晩考えましたが 操業度とは おっしゃるように 各企業に応じて 変えてゆくものなのですね 問題集は 解き方のパターンを学ばせるのでそれに 私は工業簿記の勉強が足りないので 即そのような思考に至りませんが いずれ よく 理解できるようになると思います その あまりよく理解できていない状態でお聞きいたしますが どのような基準にせよ 実情に則した基準を用いたことにより導き出された原価なら それが正しいもしくは もっとも現実的な値でしょうか それなら 与えられた 基準のうちどれを使うかを 学べばよいのでしょうか もしよければ お答えいただけませんでしょうか 

関連するQ&A