• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部門別個別原価計算について)

部門別個別原価計算について

このQ&Aのポイント
  • 部門別個別原価計算について詳しく知りたいです。
  • 部門ごとの実際発生額と消費割合について教えてください。
  • 問題の第二次集計方法がわからないので、教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

先ず、部門共通費を計算して各部門へ配賦する(配賦基準は従業員数); 第一製造部門:300,000x100/(100+60+20+20)・・・A 第二製造部門:300,000x 60/(100+60+20+20)・・・B 動力部門  :300,000x 20/(100+60+20+20)・・・C 工場事務部門:300,000x 20/(100+60+20+20)・・・D すると補助部門費はそれぞれ、(70,000+C)円、(50,000+D)円となり、 これを直接配賦法で各製造部門へ配賦する。 動力部門費の配賦(配賦基準は動力消費量)は第一製造部門、第二製造部門に対してそれぞれ; 第一製造部門:(70,000+C)x2,790/(2,790+1,860)・・・E 第二製造部門:(70,000+C)x1,860/(2,790+1,860)・・・F 工場事務部門費の配賦(配賦基準は従業員数)は第一製造部門、第二製造部門に対してそれぞれ; 第一製造部門:(50,000+D)x100/(100+60)・・・G 第二製造部門:(50,000+D)x 60/(100+60)・・・H 補助部門費の配賦は直接配賦法なので配賦基準を計算する際の分母の取り方は、 製造部門の動力消費量又は従業員数の合計であることに注意 (補助部門の数値は無視する) 二次集計の結果、第一製造部門、第二製造部門の集計金額は; 第一製造部門:A+E+G 第二製造部門:B+F+H となる。

ebimayo11
質問者

お礼

ありがとうございました^^ すごくわかりやすかったです☆

関連するQ&A