• ベストアンサー

同居がとても不安です。。。

近々、旦那の両親と同居になります。 私(25歳)旦那(32歳)義両親(50代後半)です。 子供(8ヶ月)が生まれたのと、旦那が平日は出張でほとんど家にいない、という事で同居する事になりました。 結婚する前からいずれは同居だと分かってはいたのですが…とても不安でたまりません。 現在、住む土地が決まり間取りをどうするか…という段階です。 私は同居するなら2世帯が良いと旦那に希望していたのですが、義両親の要望で入り口は1つ、2階建ての一軒家と平屋で廊下のドアでどちらでも行き来できる形になりました。 (平屋に義両親、一軒家に私たち家族が住む形です) 私が知らないうちに住む土地&一軒家と平屋にすると決まっていた事で、旦那は知ってたのに私に伝えてくれませんでした。 土地&家を建てるお金は、義両親が全部負担してくれるそうで…。 すごく有り難い事だって分かってますが…そうなると色々自由が利かない気がしてしまいます。 色んな要望は旦那を通して少し伝えていますが、両親から否定されると両親の意見優先になってしまいます。 自分の知らない所で、旦那&義両親だけで話が進んでいる気がして…すごく疎外感を感じます、不安です。 長男の嫁という事もあり、同居したら自由に子育ては出来なくなると言われました。旦那が3代目、8ヶ月になる息子が4代目になります。 何かと4代目4代目とよく言われます。。。 旦那には、『お前は従順なタイプだから同居きっと上手くいくよ』って言われてますが…他人だし私自信、自分の気持ちや意見をハッキリ言えないタイプなので、ストレスがすごく溜まると思います。 旦那はどちらかというと亭主関白なタイプなので、旦那に対してもあまり自分の意見が言えません。 最近、同居の事を考えると旦那にイライラしてしまい、いつか嫌いになってしまうんじゃないかって不安です。 もう息子だけが私の心の拠り所です。 義両親の事は、好きか嫌いかと聞かれたら好きな方でした。 でも同居の件と、今後どうなるか自信ないです。 もう同居は決まってしまったので逃げれません…上手くいく秘訣などあればアドバイスお願いします。あと、家を建てるにあたり、水廻りをどうするかで迷っているので、こうすれば良いというのがあれば教えて下さい。 めちゃくちゃな文章になってしまってすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7

同居して20年以上経ちました。 最初は義両親の家を増築して。 その後、玄関のみ共有の二世帯住宅に 建て替えしました。 いろいろとありましたが、基本的には 何か言われても受け流しましょう。 ただし、ご主人に一つだけお願いしてみて 下さい。それは、義両親と質問者さまに 何かトラブルなことがあったとしたら、 どんなに自分が悪くても、自分の味方に なってほしい、ということです。 自分のいないところで、自分の悪口を 言われるのは構わない。でも、私といる 時にはどんな時でも味方でいてほしい。 もしも、自分が同じような立場になったら ということを想像させまくりましょう。 もう一つ。もう無理!となったら、実家に 帰る。でも、それは最終手段、もう帰って 来ないと思ってね、とプレッシャーも かけときましょう。 ちなみに私の夫は身近に同居している先輩が いまして、奥様が時々実家に帰ることがあり、 迎えに行くことやら、間に入っての大変さを 見てきたせいか、味方になってくれています。 自分の気持ち、全部吐き出してしまいましょう。 中途半端よりも、ケンカしても、ちゃんと伝え なければならないことは、伝えましょう。 応援しています。

その他の回答 (6)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

 さぞ不安でしょうね。しかし、生むが安しと言う言葉があるように、うまく行くなら行きます。  という私は、長男でお嫁さんをもらった立場です。もう、かれこれ27年になろうとしています。とってもうまく行っている。  私は大学を卒業してすぐ、父の体調問題で家業を継ぐ必要がでて、地方都市に帰ってきました。そして、地元の跡継ぎ仲間20数名とソフトボールのチームを作っていました。私も幹事役の一人でたくさんの話を聞いてきました。当然ですが、みんな「嫁取り」の立場です。  さて、そのうち、何人が義父母との不仲が原因で離婚されたか想像してみて下さい。実はたった一組だけなのです。元々子供の少ない家系で子供ができなくて、生真面目な奥さんで欝を発症して。  また仕事柄、たくさんのお宅のそういう事情に入り込まざるを得ない部分がありまして。それは何百家も見聞きしてきました。  ドラマやネットでの相談場所を見ると、嫁姑問題は深刻でたくさん登場しますが、現実はそんなものではないのです。そりゃ親子だって喧嘩するのですから、行き違いはしばしばあるでしょうが、それが深刻なところまで進むのは、そんなにあるものじゃない。だから、ドラマになるし悩みになるのですよ。うまく、こなせない人が、さらに煽るのでね。 ★私の経験からいくつかアドバイスを。 >義両親の要望で入り口は1つ、2階建ての一軒家と平屋で廊下のドアでどちらでも行き来できる形になりました。  できれば、完全同居をお薦めます。実は私の知る限り、うまく行かなかった同居の殆んどは、2所帯住宅や同一敷地2軒、あるいはごく近所なのです。  想像してもお分かりのように、隣どおしは結構難しいです。「兄弟が並んで家を建てるのは不仲の原因になる」とも言われるように、チラチラとしか接点がないと不満が蓄積するのでしょうね。家庭内で別居できる環境だと修復できないのと一緒かな。  台所、お風呂などは一緒にして家事を分担することで、主婦の激務を分担できます。とにかくお義母さんが若いうちは、たくさん手助けしてもらいましょう。旦那の操縦方法もしっかり教授してもらってくださいね。  私のところでは、3人の子供のお産もすべてこちら(嫁ぎ先)でしました。母曰く「手が無いなら兎も角、出産の大変なときを親元でして来いというのは、嫁をもらった家としておかしい」と、妻曰く「ここなら行きつけの産科が徒歩一分なので」。親元で出産というおかしな風習は、「団塊の世代」のニューファミリーは、嫁ぎ先で出産ができない事から始まった。  そしてなによりも、子供の初めてのお風呂から、授乳から、おしめの交換まで私が携わったこと。母曰く「男親が父親の自覚を持つためには、あなたがしなさい」。妻は授乳や育児の疲れで早く寝てしまうため、夜泣きの寝かしつけは私と母の仕事。  実は、結婚するときに、私は「しばらくは別居して新婚生活を謳歌したかった」のですが、妻が「いずれ同居するなら、最初からじゃないと難しい」「最初の大変なときに手伝ってもらわなきゃ」と断固反対したので、最初から同居でした。新婚旅行から帰ってくると、住まいはすっかり模様替えされていた。  最初は寝ぼすけの妻に変わって朝食だけは母が作っていましたが、子供の弁当がいるようになってからは「子供の弁当は母親が作るべき」と妻は全部を引き受けることにはなりました。無血開城ですね。  それ以後、母は頼まれない限り(多分味付けには不満もあったでしょうが)一切、口出しをせずに妻に任せてました。  私が実質養子になったのは結婚半年もいりませんでした。妻と母が親子になってしまって(涙!!!)。私に落ち度があるときは、妻は母に告げ口して、私は「怖い母親」からきつく叱られたものです。 >他人だし私自信、自分の気持ちや意見をハッキリ言えないタイプなので、ストレスがすごく溜まると思います。  これは、お嫁さんを迎える方も同じなのですよ。もっと深刻・・「怖い嫁でなきゃ良いが」と疑心暗鬼でしょう。  わたしは、よそで育ったお嬢さんが、一人で我が家に乗り込んでくるのだから、何かあったら僕は妻の方につくと宣言しましたが、杞憂でした。  確実にいえることは、あなたが大人になって実父母と暮らされた期間はいかほどか知りませんが、確実に嫁ぎ先の両親と一緒に暮らす期間のほうが長くなるのです。もちろん夫との暮らしもね。  そのためには、一刻も早く、あなたが義両親と早く親子関係・家族関係を築くことです。そのためには何をすればよいか・・・、ずばり、あなたが相手の胸に飛び込み、頼ること。これに勝る知恵は無いでしょう。  あなたの家は、そのお家だと思えるように  実は、妻は嫁いでから一度も実家で泊まっていないのです。私や母が薦めても、飛んで帰ってくる。それでは申し訳ないので、私が近所に行くときは必ずお寄りする。  私の親族のことも、ご近所のことも妻のほうか良く知っている。私は苦手なので・・  たとえ二所帯住宅でも、できるだけ一緒に暮らす時間を多くとること。喧嘩やいざこぞがあったときこそ、一緒に食事をするなど、家族なら当たり前にしていることを、すること。     

noname#113808
noname#113808
回答No.5

やめたほうがいいです・・・と言いたいところですけど、決まってしまったなら仕方ないですね。 絶対に譲ってはいけないところ。 玄関、台所、風呂だけは絶対一緒にしないほうがいいです。 私(長男の嫁)の隣に義親が弟夫婦と住んでいて、玄関だけは一緒で風呂場、台所は別です。 玄関は共通なわけで・・・小姑が言ってました「いくら何もしなくていいって言ったって共有部分なんだからそれぐらいしろ」と・・・建前上は「なにもしなくていいから♪」と言いつつ、娘が来れば嫁のあらさがしで盛り上がってますよ・・・ うまくいく秘訣・・・ないです。 あえて言えば、見て見ぬふりをすることです。つかず離れず・・・ 1度嫌いになると、もお大変ですよ・・・すべてが目障りになってしまうんですから。 暮さないに越したことはないですね・・・子供の世話なんて一時、老後の世話・・・・・考えただけで恐ろしいですね~

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

最初から、そんなに考えすぎない方が良いです >義両親の事は、好きか嫌いかと聞かれたら好きな方でした。 なら大丈夫です お互いに、少しだけ譲り合えば それなりに上手くいくものですよ もし、辛いと思ったら、実家に帰っちゃってもいいです 「ちょっと疲れたので、2,3日休みます」って ガス抜きの方法を色々と考えてください 同居になる分自由な時間が取れるように、工夫もできます お子さん(4代目)の面倒も喜んで引き受けてくれるでしょう ほんとうは、車で30分ぐらいの距離が理想でしょうが >家を建てるにあたり、水廻りをどうするかで迷っているので 台所と、お風呂は別にします これは絶対に譲らないこと ここを共同にしたら、あなたが一人になれる空間が無くなります 自分の城はしっかり守った方が良いです 親が住む平屋には小さくてもキッチンを作ること お風呂も、高齢者向けのものにすること

回答No.3

同居している長男の嫁です。 あなた自身もお若いですし、ご両親もお若いので不安もいっぱいでしょうね。 わたしが同居して感じることを書かせていただきますね。 まずは、同居当初からいい嫁になろうとしないこと。 初めに気を使いすぎると、それが普通なのだと相手は受け取ります。 これは相手が悪いんじゃなくて、お嫁さんの責任だとおもいます。 最初から、無理はせずにあなたのライフスタイルを保っておいた方が、後々無理がきません。 礼儀と思いやりの範囲内で、気持ちよくできることをするように心がけると後が楽だとおもいます。 最初から気を利かしていると、具合が悪かったり疲れたときしないと何を言われるか分かりません。 人間関係って難しいですね。 後は旦那さんと仲良くすること。 旦那さんに、自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになっておくこと! 伝えるっていうのは、何も怒ったり強く言うことだけじゃなく、聞いてくれるタイミングや、こう言うと旦那さんは受け入れてくれやすいなどを研究しておくといいですかね。 わたしは、あんまり疲れてない日に、義母は悪くなくてわたしが人間ができてないから・・・と前置きして話すようにしています。 その方が、旦那が受け入れてくれるからです。 そういうのを、今のうちから練習しておくといいとおもいます。 本当の親子のように仲良くなれれば一番ですが、如何せん本当の親子でも一緒に生活していれば嫌な面もあります。 なかなかいい関係になるのは難しいので、いい関係になろうと無理しないことが一番じゃないかとおもいます。 水まわりですが、わたしは別がいいとおもいます。 今は完全に一緒なので、子供に合わせて食事の用意や後片付けをしたくても、義母の都合を考えなくてはいけないので、時間のやりくりが大変です。 お風呂なども、自分の都合だけではできないので・・・。 洗濯なども、わたしは子供が2歳で仕事をしているので、夜にできると助かるのですが義母のお風呂の時間もありますし、あまり遅くにしているとうるさいなどと言われたりするので、その辺も気を使います。 趣味じゃなく、家事をやっているだけなのに気を使う・・・理不尽ですよね。 ですから、別にできるものなら別にした方がいいとおもいます。 平日旦那さんがいらっしゃらないのであれば、夕食も別の方が気を使わず楽できますよね。 その辺も、ご両親の考え方もあるでしょうから、あなたが無理しない程度で考えていかれるといいとおもいます。 ご両親がご高齢ならまだしも、まだ50代であれば大抵10~20年お元気でしょうから。 別の方がいいかな・・・ただ、今後あなたがお仕事をバリバリしたいとか、やりたいことがあってお子さんを預けたりしなくてはいけないとおもうなら、多少無理してもできるだけ色んなことを一緒にしておいたほうがいいとおもいます。 今後のことも考えて長い目で! 余計不安にさせてなければいいですが、前向きに無理せず同居されてくださいね! 感情的にならずに、冷静に賢く色んなことを対処されれば大丈夫ですよ!・・・きっと(笑)

marippe61
質問者

お礼

とても詳しいアドバイスありがとうございます。長男のお嫁さんの意見が聞けて、すごく参考になりました。 良い嫁になりたい…!と思いが強くあって、気合いを入れすぎず頑張りたいと思います。 水回り、旦那に何とか別々にならないか、お願いしています。

  • tacm
  • ベストアンサー率6% (14/217)
回答No.2

自分の意見を言えるようになることをお勧めしたいのですが、人間急に変わると支障が出てくることが多いので、少しづつ、まず、ご主人に対して、してほしいことを言う練習をされたらいかがでしょうか。水廻りは、使う人の好みによりますので、いろいろなサンプルの中からご自分の好みに合うものを探されたらよいでしょう。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

嫁いじめ・鬼嫁 初めが肝心ですね 一番は義両親の「義」を取れる関係になればいいですね 私の友人に、同居がいますが 奥さんと両親が親子で、ご主人は婿さんだと思っていた方がいます 周囲から見てもご主人が遠慮していて奥さんとご両親は仲がとっても良かったです そんな関係を目指すと面白いですよ

関連するQ&A