- ベストアンサー
さっきの「病院のカルテの性別は何語?」 は
ドイツ語ではないでしょうか? 男:Mann 女:Frau
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
noname#3991
回答No.6
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
回答No.5
- gimpei
- ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.4
noname#9624
回答No.3
noname#118466
回答No.2
お礼
皆様へ 私がふと疑問に思ったことに熱心にお答え頂き、誠にありがとうごさいました。 私も調べてみたところ、下記のようなページを発見しました。 「カタカナ医学俗語集(救急医療編)」 日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/98/g821zoku.html 英語、独語、ラテン語の区別が載っています。もちろん、この内容が全国の病院の標準語とは思いませんが、救急現場では用語の統一が必要だったのかも知れませんね。 婦人・女性はフラウFrau(独語)となっており、男性は記載がありません。 余談ですが、カルテ(Karte=Card)も俗語で和製ドイツ語のようです。(法律用語は「診療録」)。メスはオランダ語だそうです。