• 締切済み

お願いします

校庭に、南北の方向に1本の白線が引いてある。 ある人が白い線上のA点から西へ5メートルのB点にいる。 そこで銅貨を投げて、表がでたときは東へ1メートル進み、裏がでたときは北へ1メートル進む。 この動作を白線に進むまで続ける。 (1) A点からnメートル北の点に達する確率pnは (2) Pnを最大にするnの値は いろいろ考えたのですがぜんぜんわかりません。 分かるはご親切にお願いします

みんなの回答

  • tancoro
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.3

回答します。 (1) まず、nメートル北の地点に到達する時は、必ず n+5 回コインを投げることになります。(なぜなら、西、南の方向へ戻ることはないから。) また、表、裏の出現確立はそれぞれ 1/2なので、nメートル北地点への特定の1ルートが出現する確立は、(1/2)^(n+5) となります。 よって、求める確立Pnは、 Pn = (1/2)^(n+5) * [nメートル北地点へのルート数] で求まります。 ここで、nメートル北の地点に到達するのは、何パターンあるか考えてみましょう。 0メートル : 表が4回と裏が0回出現し、最後に表がでる。つまり、4C0 通りある。 1メートル : 表が4回と裏が1回出現し、最後に表がでる。つまり、5C1 通りある。 2メートル : 表が4回と裏が2回出現し、最後に表がでる。つまり、6C2 通りある。 nメートル : 表が4回と裏がn回出現し、最後に表がでる。つまり、(4+n)Cn 通りある。 これで、答えが求まります。 Pn = (1/2)^(n+5) * (4+n)Cn = (1/2)^(n+5) * (n+4)(n+3)(n+2)(n+1)/4! (2) (1)より、Pn、P(n+1)は次のようになる。 Pn = (1/2)^(n+5) * (n+4)(n+3)(n+2)(n+1)/4! P(n+1) = (1/2)^(n+6) * (n+5)(n+4)(n+3)(n+2)/4! 上記2式から、 P(n+1)/Pn = (1/2)(n+5)/(n+1) ここで、P(n+1)/Pn >= 1 を求めてみる。 (1/2)(n+5)/(n+1) >= 1より、n <= 3 となる。 また、nが3の時に等式(=)を満たす。つまり、P4/P3 = 1。 この結果から、P0,P1,P2,P3と増加して、P3とP4で最大値を取り、P5からは減少していくと言える。

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

こんにちは。 (1)は、白線に達したときに、A点からnメートル北にいる確率ですよね。 ここで、横5マス、縦無限な方眼を考えてみます。 左隅を原点(0,0)とする、1マス分の長さが1の座標をとります。 白線に達する直前は、白線よりも1メートル西にいますから、 この方眼上では右端(5,y)に達する直前は必ず(4,y)にいます。(ここで、n=yです。) この、(4,y)に達するのは、何通りあるのかを考えればよいことになります。 これは、東へ4回北へn回進むのを、(n+4)回から選ぶことになるので、(n+4)!/(n!4!)です。 だからpnは pn=((1/2)^n*(1/2)^4)*((n+4)!/n!4')*(1/2) となります。 (2)は、 pnとp(n-1)の関係から求めるのが適当ではないかと思います。 pn/p(n-1)を計算してみますと、 (1/2)*((n+4)/n)・・・*になります。 pm=(1/2)*((n+4)/n)*p(n-1)ですから、 *が1より小さくなると、pnは減っていきます。 だから、*が1より大きくなる最大のnを求めれよいので、n=4が答えになります。 あんまり自信はないですが、 何かあれば補足してください。

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

(1)テーマは負の2項分布です。  まず、適当に東に「4」メートル、北にnメートル進み・・・  最後に、東に進めばOKです。 「まず」の部分は、2項定理(独立試行)で計算できます。 (2)P(n+1)/P(n)と1の大小関係や、P(n+1)-P(n)の正負関係を調べればよいです。

関連するQ&A