- ベストアンサー
勉強法を模索しています
私は大学生(理系)なのですが、自分に合った勉強方法を確立していないために、日々の勉強でとても苦労しています。 そのため、どなたか良い勉強法や勉強法について書かれたオススメの本などをご存知でしたら是非教えてください。 ご自身の体験談なども交えてくださればなおうれしいです。 ちなみに私の性格としては、好きなことやハマった事柄には異常なまでに打ち込むのですが、そうでないことはいくら自身を鼓舞しても体が自然に拒絶反応を起こすようなタイプです。AB型です。 受験期には和田秀樹さんの勉強方法を参考にして、きちんと計画を立てて勉強したのですが、やはり体が拒絶反応を起こしてしまい、計画通りの勉強をこなしたのですが学力は付きませんでした。 ご解答頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論から言いますと 受験はゲーム!「道塾式」劇的合格法 が合っているんではないかと思いました。 自分も好きな事には、異常にハマるタイプ性質なのでこの本がオススメです。 あとオススメは、 ○試験に受かる超効率勉強法 ○東大国家公務員1種突破脳に効く!絶対合格できる勉強法 自分は受験生なんですけど勉強法については、受験問わず20冊ぐらい読んで研究しました。 で大学生の方ならこの3冊をオススメします。
その他の回答 (2)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
正直なところ、大学生ともなれば、自分が興味あることを研究するために勉強する段階なのです。 ですから、これを研究したいと熱中すれば、そのために必要な情報を集めたり、必要な学問を勉強するようになるのです。 カリキュラムとして必修の科目があるとしても、それが必修なのはなぜか、というのを早めに実感するのが良いでしょう。 つまり、早く必要となる状況(研究活動)に身を置いて、実験・分析・考察のために必要な学問を実践で覚える、というほうが、講義を座ってきいている(座学)よりも身に付きやすいでしょう。(そういう人は多いと思いますよ)
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。実践でいろいろ身につけいていこうと思います。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
とても単純だけど、多くの東大に合格していた人たちが実践していた意外な習慣に、スケジュールを手帳に付けるというのがあります。 私のような凡人は、スケジュールには「予定」を書くんですが、彼らは「実績」つまり、やったことを書いています。で、日々自分の行動を見直して、改善をしていっているんですね。 ご質問者さんは、実績を書き留める習慣を持っていますか? もし、ないなら、そこから始めることです。 自身の行動を知らずに計画を立てても、できないのが当然です。人は人、自分は自分ですから、自分でできることで計画を立てないとね。
お礼
回答ありがとうございます。 仰るとおり日記等も含めて実績を書き留めるような習慣は殆どないです。スケジュールを立てるにしても、予定ばかりで過去を振り返ることが疎かになっている気がします。 これからは実績に関して気を配っていこうかとおもいます。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた三冊を早速読んでみました。ありがとうございます。とても参考になりました。 特に受験はゲーム!「道塾式」劇的合格法 が良かったです。