- ベストアンサー
別れた父親の遺産について
両親は私が高校生の時に離婚し、父はその後、新しい家庭を築き、二人の子供が生まれました。現在は2人とも社会人になっています。 私は、妹が1人いて、妹は嫁ぎ、私は母と暮らしています。 何度か父やその家族と会うことがあり、遠縁の親戚が遺産相続でもめたという話から、父が 「うちはそれほど財産がないから、○子と×夫(父の新しい子供たち)はケンカもしなくて大丈夫。」と話すのを聞きました。当然、私と妹にも権利は生じるわけですよね? そのことはまったく眼中にないというか、たぶん知らないのだと思うのですが、私たち姉妹のことは考えていないようでした。 でも父が元気なうちは「私たちにも相続の権利がある。」ということを言いたくありません。父が亡くなった後、父名義の預貯金や株式を、相続処理する場合、新しい奥さんが内密で自分の子供たちだけに相続するようにできるのでしょうか? あまり身内がいない人が亡くなった場合、会った事もないのに「相続放棄」の書類が送られてくるなどと聞いたこともあり、金融機関などがどうやって調べるのか不思議です。 同じ父の子として生まれたのだから同じ権利はあると思っています。 父のことですので、ほとんどは新しい奥さんと子供たちの名義になっていて、いくばくもないと思いますが。 住んでいるマンションの権利が父の場合だったら、その相続もあり、新しい奥さんが相続するのは私たちも当然と思っています。その場合、私たち姉妹の許可というか、認めが必要となるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#121701
回答No.2
お礼
たぶん父は遺言書を書かないと思いますが、もし今の子供たちだけに有利なものだったら、もちろん遺留分は請求しようと思っています。 >不動産については勝手に処分する事はできませんが、カードでおろせる預金などは今の奥さんや子供が先に取ってしまう事はあるでしょうね。 そうですね。そこまで管理はできないし、監視もできませんものね。それくらいは仕方ないと思います。 ただ、父の気持ちを何かの形で受け取りたいと思っています。 本当にほんのわずかの財産だろうと思うので、おおげさにすることでもないのですが、権利は権利として私たち姉妹にもありますので。 ありがとうございました。