- ベストアンサー
受験世界史
高校三年です 世界史Bを受験科目で使います 最近過去問をやっていて思ったのですが 先史が出ている試験問題を見たことがありません それでも先史の範囲を学習しておくべきなのでしょうか? お願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先史時代は、まだ良くわかっていないことや、新たな発見によって学説が何度もひっくり返っている箇所がたくさんあります。 「猿人」「原人」「旧人」「新人」の区分も現実には意味のないものになりつつあります。 これまで教科書で書かれていた「多地域進化説」も、「アフリカ単一起源説」によって覆りそうな勢いです。 最古の人類の出現などは、この十数年で教科書レベルでも250→400→450→500万年前と年代が遡っています(最新の発掘では700万年前のものまで発掘されているようです)。 一事が万事、発掘を伴う文字のない時代の歴史はまだまだ解明されていない点が多いので、回答の正確さが要求される入試では出題しにくいのでしょうね。下手に出題するとトラブルにもなりかねません。 ただし、最低限教科書レベルの事項の整理は、念のためにしておいた方がいいと思います。それほど手間はかからないと思いますよ。 受験頑張ってくださいね!