• ベストアンサー

企業財務に関する単語

こんにちは。 私は明日の発表に向けて勉強をしています。そこでわからない単語があったのでぜひ教えてください。 1.実質無借金-実質がつくことでどういう意味が加  わるんでしょうか? 2.株主資本利益率-これがわかることで何がわかる  のでしょうか?20%というのはどの程度の数字  でしょうか? 以上です。もし良ければこれらの調べ方とともに教えて頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1205/2346)
回答No.1

1.すごく厳密なことを言うと、仕入の際の買掛金、あれも借金(負債)の一種なんですが、実際掛けナシで一定規模以上の商売するのはありえないといっていいので、一時的な買掛金(明らかに売掛と相殺できるもの)は実質的な借金とみなさない、という事を言ってるんだと思います。 2.資本はその会社の大きさ、利益は文字通りだから、 (資本利益率)=(利益)÷(資本)が大きいということイコール「その会社の規模以上に稼げる」ということです。投資家にしたら、 ・同じ100億円の資産でも、年間利益10億より15億の会社がいい ・同じ年間利益10億でも、総資産100億より50億の方が、投資が少なくすむのでいい  そういう事を言ってるわけです。 20%の意味ですが、日本の大企業で一番健全といわれるトヨタ自動車が10%前後な事を考えると、これが大企業なら「極めて優秀」と言えます。中小企業だったら、「とりあえずその年に限っては優秀」です。 わかりやすいよう、ものすごく乱暴に言ってますが、まあそういうことです。

eins
質問者

補足

ありがとうございます。 とてもよくわかりました。 ところで、今の回答から一つ疑問がわいたので、もし良ければ教えてください。 2の株主資本利益率に関してです。 分母はあくまで自己資本ということでいいですよね? その場合債務超過に陥ってる企業が、負債を減らしていく過程で利益が出た。でもまだ負債の割合のほうがはるかに多く資本は少ない。その時に自己資本比率が20%以上という一見「極めて優秀」と見られるような結果が現れることはあるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • yoshi618
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

No1さんの答えに追加させていただきます。 英語で財務・会計を勉強しているので、日本語だと イマイチ間違ってるのかもしれませんが、質問の株主資本率で何が分かるか、というのは以下のように考えると分かりやすいと思うのですが。 企業にとって。 1株に対するコストのことです。株価は将来の企業のキャッシュフローを生み出す能力により、算出されます。また、株価を構成するには利益+キャピタルゲインがあります。株式を100%で自社または個人でもっていればたいした意味はないかも知れませんが、株主の中には投資家なども含まれてますよね。そしてその投資家はリターンを期待しています。企業側の観点からすればこれは”投資家”に支払う、または直接支払いが発生しなくても企業価値の一部を投資家にとられている、っというコストになります。この数字が大きい、っということは比較的に少ない資本で多くの利益を出している、っということです。が、逆にいえば新しい資本を調達するときのコストの基準となる数字なので、債権での調達に比べて割高になる、などの経営判断の材料となります。なぜなら株価はキャッシュフローを資本コストで割って算出されるからです。(DCF法) 投資家にとって 自分が企業の株に投資したコストに対する利益です。 一株50円の株を1株もっていたとして、配当、キャピタルゲインの2つを合計して10円利益がでた、っということです。 >その場合債務超過に陥ってる企業が、負債を減らし>ていく過程で利益が出た。でもまだ負債の割合のほ>うがはるかに多く資本は少ない。その時に自己資本>比率が20%以上という一見「極めて優秀」と見ら>れるような結果が現れることはあるのでしょうか? 以上のことからわかるように株、で資金を調達するのは実際は債権よりも割高になります。そして、利益っというのはその対象時期に発生した”売上げ”から”コスト”を引いたものです。債権の額は大きくてもその”対象期間”内に返済する額が少なければPL上利益は上がるので、自己資本より債務の方が大きいのに自己資本利益率20%は可能だと思うのですが。。。。 間違ってたらごめんなさい

eins
質問者

補足

 詳しく説明してくださってありがとうございます。 ところで、株で資金を調達するのは債権よりも割高になるという説明がよくわかりませんでした。  「資本コスト」の言葉の意味が自分の中でもあいまいで、丁寧に説明してくださったのに、いまいち私の中でつかめませんでした。  時間があればで結構ですので、そこのところをもう一度教えていただけるとうれしいです。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1205/2346)
回答No.2

 補足見ました。いい疑問です!  そういうケース(債務を巨額なままにしておいて、利益だけ出す)は、数字上のテクニックとしてはアリかも知れません。  従って自己資本利益率だけが上がったからといって、単純に健全になったとも言いきれず、自己資本利益率と自己資本比率等、いろんな項目を併せて検討した方がいいです。

eins
質問者

お礼

ありがとうございました!! とても参考になりました。 早速今日発表で使わせていただきます。 また疑問が湧いたときはぜひまたご回答お願いします☆

関連するQ&A