- 締切済み
電流を流すと磁力が消える方法
扉の開閉に連動して動作する製品を別途外部で制御したいと思います。 普段は磁石で、リードスイッチ、またはホール素子がONしている物を 電流を流すと磁力を無効化しOFFする方法はないでしょうか? コントローラが電池駆動のため電磁石で常時磁力を与える方法は取れません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
no.2,7 です。 no.7の補足です。 no.7>「可動部がない」方式としては意外に簡単に作れてしまうのかも知れません。 周囲まるごと完全に打ち消す必要がなく、リードスイッチ部のみ気を使えば いいわけですから。 ただ、制御の為の磁気センサの位置は精密さが必要かも知れません。 電磁石の位置も影響しますが、制御がうまければ多少はラフでもよさそうな 気がします。
no.2 です。 > 可動部を持たず同様のことが、 となると、no.1 さんの > 逆の極性をもつ電磁石を備え付け、磁石の磁力を打ち消す方法 ですかねぇ。 かつて「防磁スピーカー」という語を目にしました、 磁石を使うスピーカをブラウン管TVのそばに置くと画像に影響するからと 磁力を外に漏らさない工夫がされたものですが、 何のことはない、永久磁石を反対向きに追加しただけだとか。 打ち消すには、磁石の個体差への対応も踏まえると強弱の制御が要るかとも思いますが、 「可動部がない」方式としては意外に簡単に作れてしまうのかも知れません。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>数ミリ角のフェライトマグネット程度の磁力を電気的に無効化、もしくは中和する方法 これは難しいと思います。同じ磁束密度を得るための永久磁石と電磁石の重量/カサは二桁以上違いますね。 いくつかアプローチがあると思いますが、アイデアだけ 元もとのソレノイドにつけている磁石でリードスイッチを駆動させるのではなく、---これでは無理----動作検出機構を別の方法に変更する。 実はリードスイッチ自体も結構大きな力がかかっている。マグネットとリードスイッチを、軽量のカムとホトインタラプタの組み合わせに変更する。 ほかにも色々な位置検知手段がありますから、検討してみてください。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>現状、製品を分解して磁石を取り外しb接点リレーで制御しています。 いまひとつ、現在の状態と何をどうしたいかがわかりません。製品側に磁石があるというのも、それを取り外してリレーというのも結びつかない。 永久磁石の磁力を電磁石でというのは、その磁力密度から無理なので、他の方法を検討することになるでしょう。機械的に磁力を遮断するのもエネルギー的には大差ありません。--単純な物理法則、もしそれが可能なら永久動力ができる。(^^) 差しさわりがない範囲で詳細を・・・
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
B接点のリードリレーがあるようですので、下のURLをクリックして 参考にしてください。 http://www.nippon-aleph.co.jp/relay/DB_DF.html 品名欄の3段目の形式品(DB1B)の接続図をみますと、常時閉路しており、 コイルを励磁すると開路するように思われます。 詳細はメーカへ問い合わせて仕様を確認して下さい。 http://www.nippon-aleph.co.jp/index.html
お礼
ありがとうございます。 内部の回路はいじらない方向で考えております。今後の参考にさせていただきます。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>電流を流すと磁力を無効化しOFFする方法はないでしょうか? 題意から、扉に永久磁石、扉にリードスイッチという状況で枠側の磁石を無効化したいと言う話だとしてお答えします。 磁力で開閉を検地する方法はよく使われますが、理論的に希望されることは無理です。 磁石を打ち消すにしても、シールドに当たるものを挿入して磁力を遮断するにしても、電池駆動では無理です。 本来は、扉側の検出回路をバイパス回路に切り替えるほうが楽です。 閉扉信号を取り出して、中間にホトダイオードを挿入し、枠側から光信号を与える。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 現状、製品を分解して磁石を取り外しb接点リレーで制御しています。できれば本体に手を加えず、アタッチメント的に扱える仕様にしたかった為質問させていただきました。 電池は充電式で電源断をリードスイッチONで検知、以降内蔵電池で自身の終了処理をする製品です。電源が落ちるとリードスイッチに磁力がかかる様、磁石にコイルを巻いて製品に貼り付けておき、コイル通電中は磁力が中和?電源断で磁力がかかる、、、なんてなものが出来ないかなと思った次第です。
磁気のコントロールにこだわるなら、 アクチュエーターを使い磁気シールド板を割り込ませる、というのはいかがでしょう。 現実的には切りたい経路に直列に 「電流を流すとOFFするリレー」を入れるのが容易だと思いますが。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 磁石は小型なので、それ自体をなんらかのアクチュエータで移動させての制御は簡単ですが、可動部の無い方法で出来ない物かと質問させていただきました。仰るとおり、現状、製品を分解して磁石を取り外しb接点リレーで制御しています。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
電導により、磁石とは逆の極性をもつ電磁石を備え付け、 磁石の磁力を打ち消す方法ではダメですか?
お礼
早速の回答ありがとうございます! 正に、それがやりたい方法なんです。 磁力を中和する?磁石と電磁石の均衡を保つ「制御」が必要な気がするんです。簡単にできるでしょうか??
お礼
ソレノイドなど何らかのアクチュエータにマグネットを取り付け、通電中はマグネットをリードSWから引き離し、電源断時はバネで戻せば、希望の動作を実現することは十分可能なのですが、可動部を持たず同様のことが、電気回路と磁石の組み合わせで出来ない物かと質問させていただきました。 全体の話をさせていただくと、話がややこしく成ってしまいそう(^^;)なので、数ミリ角のフェライトマグネット程度の磁力を電気的に無効化、もしくは中和する方法という、方向でご教示いただければと思います。