• 締切済み

英語長文の解き方

英語長文の解き方 大学受験を控えている高3です。 みなさんが英語で長文をどのように解いているのか気になり、質問しました。 自分はフラッシュ/をいれて、前から訳しながら読んでいます。 現代文とちがって、論理をあまり意識できてないからか 内容一致問題とかにミスをしてしまうことがよくあります。 読んだあとに、「なんだったっけ」となるときがあります。 みなさんは速読をしながら論理も気にして読んでいますか? 逆説などの接続詞などに丸でくくったりしていますか? みなさんの長文の解く際にやっていることを教えてください。

みんなの回答

回答No.2

あの、/はスラッシュではありませんか? スラッシュと英語では言いますが。   

hasetomo12
質問者

補足

すみません。 間違っていました。 ありがとうございます。

回答No.1

いまは受験生ではないですが、受験生を教えているものとして。 一文一文を正確に訳せるようになったら、段落ごとになにを言っていたのかを要約できるようにするとよいです(最初は要約を書いてみて、慣れたら頭の中でできるように)。すると、内容一致でもそれに近い内容が書かれていた部分により早くたどりつくことができますし、段落同士のつながりまで把握できれば、かなり選択肢は絞ることができます。 英語は日本語と違い各段落の役割が明確です。段落には基本的に一内容しか書かれていません。したがって段落ごとに読むという読み方が非常にしっくりあたまにくると思いますし、実際問題もそのように作られているものが多いです。段落の内容が把握できれば、その後にくる内容の予想もしやすくなりますし、全部読んだ後に結局なにいってたんだっけ?とならなくなります。 一文一文の理解から段落理解への段階、あるいは段落同士のつながりを確認する段階で、接続詞等に注目することは非常に有効です。大学入試の英文の問題はセンターレベルでもある程度の長さを持っています。すべての内容をベタで覚えることは不可能ですので、論理を意識して効率的に文章の構成をつかめるようになれるとよいですね。 このような解き方は「パラグラフリーディング」などと呼ばれ、市販の参考書でも紹介されている一般的な解法となっています。一文一文が正確に読める段階になっていたらそのような文章の読み方の訓練をはじめると良いと思います。がんばってください。