- ベストアンサー
元養親の相続財産に対する元養子の法定相続分は?
- 元養親の相続財産についての元養子の法定相続分の問題です。
- 元養子の存在を、何の説明もなく故意に完全無視しようとしている元養親の兄弟たちの醜悪さ・守銭奴ぶりに幻滅し、彼らの態度に一体何の正当性があるのだろうか?と思っております。
- 『元養親の相続財産について、その嫡出子(実子)だった元養子にはその嫡出子(実子)で養子に出て行った元「子」同様の法定相続分がある』と思われるのですが、そういう判断でよろしいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、法的な親子関係(親族関係)の離縁手続き (民法第八百十一条~第八百十七条) http://tinyurl.com/ykr2xdt についてですが、 これは、縁組の無効及び取消し (民法第八百二条~第八百八条) http://tinyurl.com/yhnz5za を全く意味しておりません。 ましてや、養子の相続人としての欠格事由 (民法第八百九十一条) http://tinyurl.com/yzcr32t を立証したわけでは全然ありません。 勿論、その「親」から「廃除」(昔の「勘当」)が申し立てられ、 家庭裁判所がその廃除を認めたというわけでもありません。 (民法第八百九十二条~第八百九十五条) http://tinyurl.com/yzuqmm5 よって、元養子は、民法上、 無効、取消し、欠格、又は廃除が 家庭裁判所で認定されていない限り、 元養親との表面的な親子関係(親族関係)の離縁後も、 元養親からの法定相続権は保持し続けます。明白です。 そもそも「養子縁組」せずとも、ただの「認知」だけで その「子」には、 嫡出子身分も法定相続権も永久的に付与されます。 第七百七十九条 第七百八十五条 第七百三十六条 第七百八十九条 等も参照して下さい。 実際、裁判所は、遺産相続問題に際して、 被相続人に元養子がいたか、いなかったか、まで 出生からの全ての戸籍を取り寄せて調べ上げ、 法定相続人を確定させます。 つまり、その戸籍に含まれなくなっただけの元養子(嫡出子身分)には、 ただの一度もその戸籍には含まれたことのない非嫡出子以上に、 その戸籍上の元「親」からの法廷相続権が明確にあるわけです。 とにかく、離婚・離縁だけでは、 親権者身分・嫡出子身分の消滅を意味しません。
その他の回答 (3)
- jfreat
- ベストアンサー率66% (41/62)
養子は、法律的に親子関係を作り出すものですから、離縁により親子関係が無くなるというのが論理的な結論です。 お尋ねのとおり、離縁後の養親との関係に触れた条文はありませんが、それは結婚の場合も同様で、法律的に作り出す制度ですから、関係解消後は無関係になるのが当然のことと考えられているからでしょう。 なお、「縁組みの日から養親の嫡出子(実子)の身分を獲得していたという事実は、そのまま戸籍に明確に残っております。」とのことですが、親子関係が無くなった(離縁)という事実も残されているのではないでしょうか。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
> 明らかに嫡出子身分の養子であったという人様の人生を > 完全抹殺せんとするがごとき露骨に不公正で非人道的な主張 戸籍には,過去の一時期に養子だった事実がちゃんと残っているので,完全抹殺ではないでしょうね。 で,本題ですが,相続人は相続時に確定されます。過去において嫡出子の身分を取得していても,相続時にその身分を失っていれば,相続人ではありません。離縁と言う言葉の意味を理解していますか?養子であることによる効果を将来に向かって消滅させると言うことですね。 > 一体どういう条文を根拠に行なっているのでしょうか? 日本語が分かっている人であれば,理解できる話です。
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
下記参照
お礼
大変分かりやすい御回答ありがとうございました。 確かに養子の嫡出子身分は、養子に出ていった実子の嫡出子身分と同様、廃除の手続が取られない限り、消滅し得るものではあり得ませんね(実子と養子は法的に同等なので)。 離縁では、元養親・元養子ともども、養子に出した親・養子に出た子と同様、法定血族関係による相互の法的な扶養権利・扶養義務の関係から解放されてるだけみたいですね。 他に意見・反論はないかと様子を見ていましたが、いつの間にか忘れてしまっていました。大変申し訳ありませんでした。大変ありがとうございました。