- ベストアンサー
大学院に進学すべきか悩んでいます
公務員もしくはシンクタンクへの再就職を希望している会社員です。 希望職種が現在の仕事とはまったく異なることや、大学院でやっていた分野を文系の方面からも見れるようになりたいと思い、文系の大学院への進学を考え始めました。国家公務員を第一志望としていることもあり、現在考えているのは公共政策大学院です。 ですが、年齢や性別(女)のことを考えるとあきらめるべきかとも思い、悩んでいます。 一度社会に出て、大学院に入りなおされた方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 社会に出たら3年は働くべきか、考えが甘いのではなど、様々なご意見をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >社会に出たら3年は働くべきか、 この一言があったので、私なりの考えを述べさせていただきます。まず、大学を卒業してまだ日が浅い=若いのであれば、無駄な時間を過ごさずに早めにアクションを起こすべきです。20代であれば大学院修了時の年齢が就職の際に大きく影響してきます。 万が一に後悔する結果になったとしても、「行動したことを悔いる」よりも「行動しなかったことを悔いる」ほうが私は嫌いです。あきらめるにしても、努力しないであきらめるよりも、努力してからあきらめるほうが納得できます。 そして、自分から積極的に動かなければ、成功を手にすることなど絶対にできません。 以上、参考になるかどうかわかりませんが、私の考えです。
その他の回答 (1)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
国家公務員一種受験なら大学院にいく必要は全くありませんし、むしろ年齢制限にひっかかる前に合格してしまったほうがましです。(そのかわり、成績順に人気順に配属されていくでしょうから、希望の省庁に勤められず、延々縦割り行政の中で過ごすかもしれませんが) シンクタンクについては、どこかで博士号をとる位の若手研究者でなければ、官僚にやらせても同じレベルと思われるでしょう。民間のほうが多少冒険していろいろな人材をとるかもしれませんが、まあお行儀の良い人がいくものです。(現場派はコンサルタントに進みますので) 税収が減って公共政策の取捨選択が厳しくなっているこのご時世、民間のほうがずっとスピーディーに計画を実行できるものです。官民どの職業でもそれぞれの苦しみや悩みはあるものなのですよ。
お礼
ありがとうございます。 大学院へ行く必要はない。と考えることもあるのですが、勉強したという証明が必要なのではと思うため、大学院への進学を希望しています。もちろん年齢制限があることは十分に理解しているのですが、もし入省できた場合のことを考えると、そういったものも必要だと思った次第です。もちろん、大学院で学んだことが直接生かせるとは思っていませんが。 官には官の、民には民の苦しみがあるとのこと、まったくそのとおりだと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 悔いるなら行動して悔いること。そのほうが、後悔の度合いが低いというのを思い出しました。 大学院を出ているため年齢が非常にネックであるがゆえに、行動を起こすのをためらっていましたが、それだからこそ急がないといけないとも思いジレンマでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。