• 締切済み

大学院への進学

私は最近まで経理志望で就職活動をしていた中堅大学4年生です。就職活動を通して、自分のやりたいことが経営コンサルティングだと思い、大学院への進学を決意しました。私は経営学のゼミの教授の下で経営管理について研究し、シンクタンク・コンサルティングファームに就職したいと思っています。そこで質問なのですが、中堅大学院卒・文系・女では、就職口が狭くなるのでしょうか?大学院は経営学で有名ではありません。有名な大学院卒業でないと就職は難しいと耳にしたのですが・・・。大学院生の就職事情に詳しい方、回答の方お願いいたします。

みんなの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

 こんにちは、辛口です。  大学院に進むことには反対しませんが、「経営コンサルティング」に対する就職活動は就職する気が0%でもいいので続けてください。  2年後に、「学卒でも就職できたけど、より、専門知識を得るために院に進んだ」と自信を持って言えるようになるためです。  性別や専攻は関係ありません。大学院1年目でも、良い就職先があれば、「院退学届」を出すぐらいの気持ちが大切です。そうでなければ(誠に失礼な言い方ですが)就職問題を2年先送りにしたに過ぎません。  キツイ言い方でスイマセン。(でも応援はします。)

himawari08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学院に進学するか考えたとき、就職問題を2年先送りするということが私も気になっていました。簡単に言うと、就職が嫌だから、院に進んだと思われる。そのことが、何度か自分の院へ進学する信念と人生の選択に不安や揺らぎを感じました。しかし、私は純粋に経営学を勉強したい思いと、院生活でやってみたいことがあります。自分自身をより成長させたいという目的あがります。そのような目的を持って、やはり進学を決意しました。就職問題を2年先送りしたと思われる院生ではなく、No.3のおっしゃる通り、「より専門知識を得るために院に進んだ」と自信を持って言えるように、就職=将来を意識しながら、本当に院生活を充実したものにさせてゆきたいです。私の小さな悩みに回答して頂き、みなさんありがとうございました!

回答No.2

 院卒、就職経験者(質問者さんとは別分野)です。  2年で修士号をとって終了するのでしたら時間的にきついかも知れませんが、就職したい業種でアルバイトをしながら、業界のことを勉強したり、パイプラインをつくったりという方法もありかも知れません。  就職率もやや上向きになってきたとは言え、進学は一種の賭ですから。就活も実際、会社ごとにいろいろですからね。大学院生というだけで蹴られたこともありますよ。  修士号持ちはおおむね評判はいいと聞きますが、ダメな人は全然ダメですし。  院を出ているから優遇されるのは、田舎で教員やる場合くらいではないでしょうか。  とにかくがんばって下さい。no.1さんもおっしゃってますが、自分の武器となるものを持つこと。それにおぼれたり天狗になったりしないことだと思います。

himawari08
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大学院に通いながら、アルバイトなどで業界について勉強したいと思います。がんばります。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

まずは、あなたの目指しているゼミの先生または大学院の就職担当部署に問い合わせて、先輩方の就職先を確認してみることですね・・・。 そのことで、おおよその実態がつかめるのではないでしょうか? 一口に「経営コンサルタント」といっても、それぞれ「経営企画」とか「経理財務」とか「人事労務」とか、得意なジャンルを持って、それを武器に領域を広げていくのが一般的だと思います。 私は依頼する側の人間ですが、大学院を出ただけでこれといった実務経験や得意技のないコンサルタントに依頼しようとは思いませんね・・・。 せっかく経理志望で進んできたのであれば、経理実務を積みながら、公認会計士や中小企業診断士の資格を取得してから転職するというキャリアもあると思うのですがね。その方がいいのでは・・・。

himawari08
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今後コンサルタントとしてどのような領域でアプローチしていきたいか考えていきたいと思います。

関連するQ&A