• ベストアンサー

物理のエッセンス

大学受験について物理の質問です。 今エッセンス2冊を何周もしています。 物理は覚えるだけじゃなく原理をしっかり理解しなければ意味が無いと聞きます。 自分はつい回答を暗記しがち...というか1度解くとつい回答を覚えてしまいます。 原理をっしっかり理解するにはどうすればいいのでしょうか? たとえば運動の問題で、「最高点ではy方向の速度は0になるからこうして」...のように意識しながら解いていけばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

入学試験は勉強というよりテクニックだと言われますし,「納期のある仕事」なので,どうもしんどいですけど,基本は「楽しんでやる」ということじゃないかと思いますよ. 原理をしっかり理解するということなら基本に立ち返って,ひとつずつ他の人に教えていくようなつもりになってみるというのは割と良いと思います. たとえば物の運動だと,我々が持っている道具は ・ものさし ・秤 ・時計 の3つしかないところから順繰りに導きだしてみたらいいんじゃないでしょうか?たとえば, F=ma とありますけど,F=f(m,a)と言う具合に,mとaによる関数になるだろうということは物を動かしてみればわかりますが,じゃあ何で単純な掛け算で良いのだ?と. 同じようにして,エネルギーは何で1/2・mv^2なんだ?質量が1/4で速度が2倍なら同じエネルギーだって,何で言えるのだ?とかね. 力の合成だなんだでベクトルを使いますけど,そもそもベクトル和で考えてしまって本当に良いのか?とかも考え始めると結構面白いネタですよね? http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-0106-8 このサンプルでいうと,最初に「クーロンの法則」が出てきますよね? F=k・(q・q')/r^2 さて,これって一体何?どういうこと??どんな風に説明すれば良いの?とまぁ,こんな具合に考えてみたり調べてみたら良いんじゃないでしょうか? まぁ,k=1/(4πε0)・・・ とすると分母に4πr^2なんていうのが見え隠れしますから・・あぁあれか・・となるでしょう. ここで,「便宜的」に一方でできた電界に電荷qを持った物体が置かれると・・なんていう具合に解釈しちゃえ!みたいな説明もできますけど,考えてみたら置いたQだって電界をつくっているわけで,一体それってどーよ?片方だけエコヒイキするのはまずいんじゃない?・・とかね. じゃあ・・どう考えれば良いのよ?と掘り下げて見る・・てな按配でしょうか. そうした基本的なところを順繰りにおさえていくと新しいものが出てきても「あぁ,こういうことね」というのがイメージしやすくなってくると思いますよ.

その他の回答 (1)

回答No.1

「物理」とは、身の回りのもの全ての原理です。 日常の環境認識の向こうに、定常的に物理が見えるようになる事が、 「物理の本質的理解」の実質でしょう。

関連するQ&A