- ベストアンサー
難系とエッセンスの併用
私は来年度に受験を控えている現高校2年生です。 いよいよ受験勉強に取り掛からないといけない時期になってきました 先日「難問題の系統とその解き方」という本を購入し進めています。 私の場合解説を読めば理解できる(結構時間かかります…)けど、1からは回答が作れないのが使っていて思った感想です。 さらに、受験基礎ができているか否かも少し不安です なのでエッセンスを使おうと思っています。 そこで質問なのですが ・エッセンス(一通り)→難系 ・エッセンス&難系を同単元同時進行 のどちらが良いと思われますか? 経験なんかもありましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特に重点的にやりたい分野がある ・エッセンス&難系を同単元同時進行 でその分野から 基礎が全体的に固まっていないなら ・エッセンス(一通り)→難系 の方がいいかと思います。 後、難系は例題だけやればいいと思います。後ろの問題は解答が残念なんで
その他の回答 (2)
- Kyoto-Devi
- ベストアンサー率50% (1/2)
受験経験者で、今は塾で物理を教えている大学生です。 僕も大学受験でそれらの参考書は両方使っていましたが、 基本的にエッセンスがちゃんとできていれば 大抵の問題は解けるようになります。 ここでいうちゃんとできていればというのは、 物理法則の意味も含めてちゃんと理解できていればという意味です。 僕は高3の春から物理を始めて、 エッセンスを終わらせてから一気に難系や過去問に飛べました。 (多少補充の意味で他のにも手は出しましたが) 難系に手が出るならエッセンスをやる必要は無い気もしますが、 基本が不安だということならエッセンス一通り全部終わらせてから、 難系とか他の問題集にいくのも良いと思います。 難系の解答が読めるレベルなら、エッセンスは一瞬で終わります。 ただ、エッセンスは微積は全く使わないので、 難関大を受験されるなら何らかの方法で、 物理における微積の知識を付けておくべきだと思います。 実際解くときに微積計算を使うかはともかく、 微積の概念は大学入試の物理を解くときでも大いに役立ちます。 物理の公式は覚えるものじゃなくて理解するものですが、 「定義」はきちんと覚えていくことをお勧めします。 がんばってください!
個人的経験で、お勧めとしては大学初等の教科書を読むことなんですが…(私は微積分をガンガン使って物理を習ってました。) とりあえず、No.1さんがおっしゃっているようにするのがよいと思います。 物理自体全体的に苦手なのであれば、まずは力学だけでも一通りやってみて、全体の展望を見渡してください。「法則」の言っていること、使い方に慣れてください。物理においては、参考書の順番なんかよりも、参考書自体、もしくは使い方が重要だと思うので、私なりの注意を書いときます。 とりあえず教科書なんかに出てくる「公式」なんていうアホくさいものをただ漫然と覚えようとするのだけはやめてください。式の導出過程を理解することに努めて、その上で覚えてください。(エッセンスは割と良心的に作られているので、そこまで気にしなくてもいいですが) 定量的に解いてるつもりでも定性的理解で所々誤魔化してるのが、高校物理のいやらしいとこですね。。 「法則」(運動方程式など)は、「この法則は何を言っているのか」に注目して、使ってください。そして使い方に慣れてください。どうしてそうなるの??って思わない方が賢明です。誰に聞いても答えられません。 しかし、「公式」(ばねの周期は2π√(m/k)とか。)は、どうしてそうなるのか? に注目して覚えてください。(高校レベルでは微積を使わないので、完璧に理解できないものもあるかと思いますが・・・) ちゃんと考えれば、変数名を変えられただけでわかんなくなる阿呆にはならなくてすみます。 お勉強頑張って!!