- 締切済み
数学に詳しい方質問です。
半径rの半円による三角比の定義が疑問だらけで理解できません。 まず、これまではΘは0<Θ<90だったがこれを180°までΘを考えるられるようにするのが三角比の拡張である。 ここまでは理解できたのですが、下のことが疑問です。 疑問 (1)なぜ半円の中に埋まっているのか??? 半円からはみ出すことだってあるはずなのになぜ考慮しなくてよいのか?? (2)下の図のsinΘ、cosΘ、tanΘは三角形YPOで考えsin,cosなどを求めているのか?? それでは∠POYのだけしか考えていないないので残りの90°を考慮していないように思える。 (3)このΘは三角形の角度を表しているのではないのか?? このように疑問が沢山です。これまでのΘが90°未満の三角形と同じように解くのは不可能なのでしょうか?? 疑問の解説お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3