- ベストアンサー
小学6年生の息子の漢字嫌いをどうにかしたいんです・・・。
小学6年生の息子は、他の教科はそれほどひどくはないんですけど、漢字に関しては、小学4年生以下のレベルです。今のうちにどうにかしておかないと、中学に入ったら、皆から遅れを取るのが目に見えています。漢字を読む事は人並みにできるのです。本読みもすらすら出来ます。でもちっとも書けないんです。今は公文に通わせていますが、漢字だけを教えてくれるわけではないので、いまいち効果は出ていません。(2年間通ってます)とにかく面倒くさがりで、覚えるのも書くのも面倒くさくって、漢字を書くのを避けています。親がつきっきりで教えてやるのがいいとは思うのですが、自営業をしてまして、帰って来るのは夜の11時半くらいで、休みは日曜と祝日だけです。私達が帰る時間には、もう寝てしまってます。本人のやる気を起こさせて、上手く覚えさせる方法があったら、どうか教えて下さい。今年の夏休みに、どうにか挽回できれば・・・と思っています・・・。どうか助けて下さい。無理かもしれませんが、楽しく覚えれる方法を教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾の講師を10年程しています.受験生を持つ親御さんと面談をすることが非常に多い中、同様の悩みを持つケースがとても多いですよね. まず、気になったのは「面倒くさがりや」なところです.この意識的なものは、漢字のみならず、嫌なものは「面倒くさい」で治めてしまう危険もあるのですが、家庭内での「コミュニケーション」と「褒める」で大きく変わると思います.自営業ですごく大変なのは承知ですが「忙しいから面倒を見てあげられない」というのは、子供にとっては「つかれてるから勉強しない」とたいして変わりません.そして「勉強しなさい」と家事の片手間に説教しても本人も片手間にしか聞きません.きちんと家族会議のような形で家族が集まり正座させて「本気なんだよ」光線を出し、勉強する内容、時間などの家族ルールを作る手間をかけていくほうが「面倒くさい」ですが良いと思います. 具体的に漢字についてですが、覚えるのは「書く」以外によい方法はないと思いますから、練習したらそのノートを親に提出する方法はいかがでしょう.夜中に帰宅したらそれを大人がチェックし、赤ペンでコメントを書くのです.そしてとにかく1回は褒めてあげるのです.「面倒くさい」ですが子供もやりたくないことをやっているのならば「達成感」が欲しいものです.褒められればやったことが報われたと思い次につながるケースも多いです. 漢字の内容は公文で使われているテキストなどでいいと思います.いまあることを徹底的にこなすほうが、あれこれ手をだすより数倍効果的ですよ. そして覚え方(練習のさせ方ですが)、日曜除いた週6日で30個の漢字を覚えさせようとした場合、たいてい1日5個ずつと思いがちですが、これだと月曜日に覚えた漢字を土曜日には忘れてしまう欠点があります.なのでわたしは1日30個を2回ずつ練習させてそれを6日間繰り返しさせてます.(もちろん1日20個でも10個でもいいんです.繰り返し同じ漢字を書かせることが目的ですから)はじめは本人もつらいです.でもそこをクリアさえできれば漢字練習が生活の流れにのってくるはずです.毎回毎回夜にノートを提出させてコメントを書いて褒めてあげて本人の気持ちを乗せるといいです. それから「きっかけ作り」として目標をつくるのもいいと思います.公文のこれから習うものでもいいですし、たとえば10月にある「漢字検定」の6級を目標にしてもいいと思います. まったく勉強しない子供に対しての話っぽくなりましたが、実際は他の科目は問題なさそうなので少しでも参考になればと思いまし、勉強する根本のことだとわたしは信じてます.実際、仕事で頑張っている親の姿をみて子供も勉強がんばってほしいと思うのが親心ですけどね.けっこう子供は目の前のことしか把握しないのかなってところもあるので、日ごろから「○○って漢字書いて教えてよ~」など、コミュニケーションとっていく方がbetterかなって思います.がんばれ息子さん!
その他の回答 (7)
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
私は、一番上の息子が中学生の折、毎日新聞の「青鉛筆」(朝日なら天声人語)をノートに書き取る作業をやらせました。仕事から帰ると、そのノートをチェックしたものです。 やっていなければ翌日の作業量が二倍に増えるか、就寝中をたたき起こされ、私が食事をしているて目の前でやらされたものです。 「こりゃ、いかんな…」と判断したときは躊躇せず叩きました。こういうことができるのは、親と子の体力差が歴然としているうちです。 その彼は現在35歳になりましたが、家庭を持つに至り、昔のことをとても感謝しています。子供時代に、やるべきことをやらないときの体罰は当然です。大人になっても家にゴロゴロされる迷惑を考えれば、可愛そうだなどとは言っていられないのです。 ちかごろ、親にいじめられたことを恨んで、事件を起こすケースが増えていますけれども、広い範囲の生活制限ではないので、このことについては心配ないでしょう。 それよりも、思ったことを文字で書き表せない「へき書」という病気が心配です。これは脳の病気とされているので、通院する必要があります。そうならないためにも、いまから厳しく調教する必要があります。 青鉛筆(天声人語)を書き取らせるためだけに、学生アルバイターを選ぶのもいいでしょう。ただし、厳しくしてもらう必要があります。 とにかく、読み・書き・算盤だけは鬼になってでも調教すべきです。
お礼
回答ありがとうございました。私達夫婦も厳しく長男に指導した時期もあったのですが、どうしても本人のやる気を引き出せずに失敗してしまいました。どうも長男はほめられると頑張るタイプみたいなので、根気よく教えてくれるバイトを頼んでみようか・・・と考えています。
漢字を書くことがきらいな子は多いですね。今の時代書けなくても、パソコンで変換できますから、そんな子が増えています。 他の方が回答していらっしゃいますように、練習あるのみです。その練習方法にポイントがあります。 1)始めに正しい字を書くこと。 漢字練習をするとき、始めからまちがった字を書いて練習する子が多くいます。これでは努力しても意味ありませんね。 2)筆順を意識すること 漢字は組み立てがわかると覚えるのが楽になります。部首をしっかり書くと覚えるところは少なくなります。 3)意味を意識する 「さんずい」は水に関係したもの。「にくづき」は体に関係したものというように意味を考えながら書くと正しい字を書くことができます。 4)漢字そのもというより文で練習する 意味を意識すると重なりますが、「山に登る」「頭に血が上る」「朝日が昇る」というように同じ「のぼる」でも漢字がことなります。文で覚えると意味をイメージしやすくなります。学校で漢字ドリルを使うのはそういったことからで短文で出ています。 ですから、学校で使うドリルで繰り返し練習がよろしいです。 親がみるのは、確実に力がつきます。間違えたところをチェックしたら、子どもにどこがちがうのかしっかり把握させることです。いい加減にすると同じ間違いをくりかえします。本当は自分でチェックさせるとよいです。 公文へ行っていらっしゃるとのことですが、テストをするのでしたら、1日5問ぐらいで、前日の問題3問、新しい問題2問というようにできる部分を確実にしていくとよいでしょう。
お礼
楽しんでできるドリルを探して、やらせていきたいと思っています。回答ありがとうございました。
- den-suke
- ベストアンサー率50% (8/16)
漢字検定おすすめです。自分にあった級を受けられるし、受かると嬉しいし。自分も小さいころ漢字嫌いだったのですが、友人に付き合いしぶしぶ受けた漢字検定で思いがけない級をもらい、自信がついた覚えがあります。どんな問題があるのか↓で試せるので一度すすめてみては?一番簡単な級からやってみて「なんだ簡単じゃーん」となるかも??
お礼
漢字検定とは思いつきませんでした。もう少し漢字に馴染んだらチャレンジさせてみようと思います。ありがとうございました。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
漢字は書くことでしか覚えられませんから、 何とかして書いてもらう必要がありますね。 もともと、漢字に興味がないと、 漢字ゲームにも興味を持ってもらえないかもしれませんので、まずは、 たとえば、漢字テストの点数によって、 おこずかいの量を変えるとかしてみてはどうでしょうか。
お礼
はい。私達もその「ごほうび」の方法を取り入れようと思います。回答ありがとうございました。
- yumigettu
- ベストアンサー率21% (14/66)
漢字を楽しむ事から始めてはいかがでしょう? 私が小さい頃、家族でこんなゲームが流行っていました♪ (1)今日の新聞の中から好きなページを1人1枚選ぶ (2)制限時間と部首を決める (3)その部首のついた漢字をひたすら探して○をつける (4)沢山探した人の勝ち!(勝ったらおやつを選べる) これで私は漢字や百人一首などが好きになりました♪ 私の親も自営業で質問者さんとおなじ境遇でしたが、休日のコミュニケーション法としても良いと思います♪
お礼
家族が集まった時に、ゲームをしてみようと思います。回答ありがとうございました。
- koooosuke
- ベストアンサー率24% (19/78)
おいらは23才ですが、漢字はほんっと駄目です。小学生レベルだと思います。小学生の頃からパソコンを使ってたので、漢字の変換とか楽なんですよね。携帯電話もそうですね。知らない漢字も一発で変換できます。 アメとムチを使い分けてやってみてはどうでしょう。 レベルに合わせて、自作のテストみたいなのを作ってみて、それの点数によってアメ、ムチを与えるとか。 結局時間取れないと大変かもしれません。
お礼
そうですよね。息子も私のケータイのメールでは正しく漢字変換してるんですよ。でもそれではダメですよね。やぱり書けなければ・・・。簡単なテストを作って、少しずつレベルアップさせて行きたいと思います。回答ありがとうございました。
- weiemes15
- ベストアンサー率28% (232/828)
こんなので遊んでみるとか
お礼
また本屋さんで探してみたいと思います。回答ありがとうございました。
お礼
専門家らしい、具体的な回答、ありがとうございました。本人は本当に漢字に対して拒絶反応を起こしてしまってますので、一日にたくさんの漢字を練習するのは、どうも逆効果になりそうなので、少しずつ毎日必ず漢字を書く方向で練習させようと思います。コミュニケーションも取りつつ、親子ともどもストレスを溜めないように進めたいと思います。