- ベストアンサー
読み書きが得意になるコツ教えてください。
現在3年生の娘ですが、読み書きが苦手です。と、いうより LDでは?最近不安がつのります。 ひらがなを覚え始めた頃から 現在まで 読書・国語の本読みが、すごく遅く 一行読むのにもかなり時間がかかります。 字を見て それを言葉にするのに苦労している様です。 一緒に読むと 私が言った言葉を耳で聞き それに合わせて 言っている感じです。 書くのも 字を思い出しながらのゆっくりです。 計算・九九・漢字は、普通ですが、読解力がないので文章題は苦手です。 上に兄と姉がいますが、普通に音読できます。 小さい頃から必ず 絵本の読み聞かせをしたり 1日に30分読書の時間を作って それぞれ好きな本を読むようにしていますが、娘は、読みたがらず ふてくされています。(幼児用の絵本や、短く楽しい本を用意しますが・・・) 昨年の担任に 学習障害の事を相談しましたが 「学習障害の基準は難しい。 生活面で変わった行動はないし、読み書きが苦手なだけでは 」と、言う事でした。成績はまだ2段階ですが国語・算数の応用問題は1です。 1年生の国語の教科書でも かなりの時間がかかります。 本読みの練習や、文章問題を 一生懸命読んでいる娘を見ていると これからたくさんの壁にぶち当たるだろうなと、思うと たどたどしいながらも頑張っている姿に泣けます。 やはり、読む力というのは、一番大切な事ですから 娘が少しでも やりやすい方法(音読が早くなる)があれば どんな事でもけっこうですので 教えて下さい。 また、読み書きだけ出来ないLDもありますか? 相談にのってくれる機関は 病院?なんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親子共に頑張っていらっしゃいますね。 読み書きだけのLDはありますよ。確か失読症とか言われたかとも居ます。最近の著名人ではトム・クルーズが失読症だそうです。http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/j_topics/topics_1912_1.html#01 彼の場合、演技の台詞は誰かに読んで貰いそれにて憶えるらしいです。LDを持ちながらも社会生活を遜色なく送れる例として挙げられるのを時々目にします。 下記のURLはLDの専門を置く機関のリストです。No.1さんが言われる様に、専門機関数が少ない理由か、予約から診察まで月単位で待つようです。その間でも気が揉む様でしたらLD親の会が全国にありますので、そちらとコンタクトを取ることも一案かと思います。 学校の先生は残念ながら「障害」について明るく無い人が多い様です。先生の学習不足というより、学習障害自体、奥が深く診断が難しいのだろうと思います。学習障害の障害名を聞いた事があっても、症状などまで知らないケースもあるでしょう。身内にADの子供が居ますが、転任の先生などはADの様子を目の当たりにして呆然とする年度始まりだそうです。その点から担任教師の判断を鵜呑みにしていいものか思案したいですね。 トレーニング方法の関して何の知識を持ち合わせておらず、すみません。ただ、もし理由が失読症になるとしたら対応方法は研究されているかと思います。その辺りはLDの親の会で尋ねられたらどうかとと思います。 お子様が健やかに成長されます事を願います。
その他の回答 (3)
- guwappa
- ベストアンサー率59% (92/154)
いわゆる学習障害については詳しい方にお任せして読み書きのコツという点で参考になったら幸いです。 私は公文式の教室でアシスタントをしているのですが公文の教材でも国語・英語では音読が重視されます。国語では園児さん相当~小学校3年相当くらいまでの教材は必ず宿題にプリントの「音読」が入り、英語に至っては中学高校相当以上の教材になってもCDを聞くことと音読が課されているため小学生の音読の様子はいろいろなケースを見てきましたのでその範囲でのお答えということを了承下さい。 やはりただ漠然と読んでいては上手に読める子は少ないです。なので教室では「線を引きながら読む」ということをしています。公文はプリント学習なのでプリントに鉛筆で線を引き追いつつ読むということをしてしまうのですが、教科書ではそうもいかないでしょうからゆっくりでいいので「指で追いながら読む」ということで自分がどこを読んでいるのか常にわかっているので比較的読みやすいかもしれません。 また、お子さんによってはどこで区切ればいいのか句読点の位置などが理解出来ていないこともあります。お子さんが読んでいるのをお母様が聞いている限りでもし言葉の途中で切ってしまっていたりすることが目立つようなら目立つ色ペンなどで印を付けてここで切る、ということを意識付けされてみるのもいいかもしれません。 ただそういう細かいことはわかっているのにどうしてもなかなか読めないお子さんはいます。変な話しプリントの問題は理解できているのに音読だけはどうにもというお子さんもいます。小3にもなると「自分が音読が苦手」→「どうせ下手だし読みたくない」(拒否)の意志も表すようなお子さんも出てきてしまうのでそういうタイプのお子さんに対しては「まず読んでみるから復唱してごらん」と一文ずつこちらが先に読むのを文を指で追わせながら聞かせ、それを繰り返し声に出させるというパターンをとりながらでも読ませます。とにかく1Pなら1Pの最後まで読むことで達成感を与え、じゃあ今度は席で一人で読んできてごらん、うまく読めるようになったな!と思ったら先生に聞かせてね!!というようにして少しずつならしていくパターンもとります。場合によってはお子さんの読みの時間をタイマーで計ってみて時間とひっかかり具合を確認するのもいいかもしれません。最初は教科書の半ページ分(五行くらいとかでも)いいので少しずつ「やれば出来るようになる」とお子さんに自信を付けさせて読んだら大いに褒めてあげることも大事です。 すぐにすらすらというわけにはいかないですが、努力家のお子さんでもあるようですし毎日ちょっとずつでもお母さんが聞いて差し上げて下さい。 算数の応用問題は確かに出来ないということで多くの保護者様が不安になられるようですが、あまり心配されずともいいと思います。教科書をみてもわかるように比率として教科書で扱う文章問題の数は決して多くありません。掛け算九九や漢字などはもしかすると学校でドリルや小テストなどあったりして繰り返すことで自ずと身に付いていくのに対し、文章問題はそういう意味での慣れの機会が少ないでしょうからお子さんが大人からみればなんでこんな問題わからないのか?というような問題でも子供にしてみればどう考えればいいのか見当がつかないことも多いようです。やり方を教えた後類似問題を直後に重ねればその考え方のパターンを子供は体得して対応するようです。 不安な部分もあるでしょうがお子さんの学校での音読の様子など(どんな風に躓いていそうなのか先生の目からみた様子)を伺ってみるのもいいかもしれません。がんばりやさんのお子さんのようですのでゆっくりでも少しずつ伸びていかれるといいですね。
お礼
ご返答いただき有難うございます。 1年生の頃 公文式に通わせていましたが 宿題で簡単な 音読プリントがあり 自宅で何度もやってみますが ぎこちない読み方しか出来ない。3行ぐらいなら普通は5~6回も読めば 結構スラスラ読めるようになるのに どうしてうちの娘は・・・?って感じでした。 結局、公文式の教室で みんながいる前で読むのが嫌になったみたいで 行きたがらなくなってしまいました。 先生に 音読の時は 線を引いたり 指でなぞってみる・一緒に読むとかアドバイスをいただきましたが 教室の日になると泣き叫んだり・頑固になってしまい結局 公文式は続けられませんでした。 guwappaさんのように親身になってアドバイスしていただけ感謝しています。是非、試してみたいと思います。 娘が楽になれるように 少しでも 音読が上達できる やり方をみつけられるように頑張ります。
- Trick--o--
- ベストアンサー率20% (413/2034)
素人です 病気に関しては何もいえないのですが… お互いに手紙を書いてみてはどうでしょう 交換日記と言うかもしれませんが 手紙なら、量の調節も出来ますし 「読書の時間」に一緒に書いて交換したり、きょうだいでやってもいいかもですね
お礼
ご返答有難うございます。 自分では、思いつかないようなアイデアいただき感謝です。 これなら遊び感覚で続けられそうです。 交換日記なら残しておいて いい思い出になりそうです。 交換日記の ノート選びも 娘が好きなのを買ってあげよう! きっと喜びます。 早速、明日から実行してみます。有難うございます
- quilter
- ベストアンサー率20% (10/49)
お母様、心中お察しいたします。 担任の先生では診断も判断もできません。 すぐに専門の機関に相談するのをお勧めします。 手っ取り早いのは、取り敢えず市の相談係の人に様子を伝えて、医療機関を紹介してもらうことです。 多分、診察予約がいっぱいで何ヶ月も待つことになるでしょうから、一日も早いほうがいいでしょう。 うちはADHDの子どもが居ますが、この予約がとれるまでの半年間、担当の相談員がいつでも何時間でも電話で話を聞いてくれて、アドバイスをくれました。 それまでイライラして叱るばかりだった私の対応が変ったためか、息子の家での状態はぐっとよくなりました。 一日も早く、お嬢さんの気持ちを汲んだ指導をしてあげることをおすすめします。
お礼
ご返答いただき感謝いたします。 娘の本読みの練習の時 怒らず・焦らずと、自分に言い聞かせるのですが 結局イライラして怒鳴ってしまい 娘のやる気を奪ってしまい反省の日々です。 quilterさんの お子さんもADHDが判明するまで大変だったようですが その気持ちがよく分かります。 このままでは、娘の心まで傷つけてしまいそうなので 専門の機関に相談します。 有難うございます。
お礼
ご返答有難うございます。 失読症 はじめて耳にしますが、調べてみたら 「当てはまる!」と、思いました。 専門機関数が少ないようですが このままでは、私もイライラ怒鳴ってしまい 娘の心を傷つけるばかりなので 時間がかかってもコンタクトを取ろうと思います。 失読症のこと教えていただき感謝いたします。有難うございます。