- ベストアンサー
小説を読んでいてわからない表現【3】
- 小説を読んでいてわからない表現について質問があります。
- 具体的な表現について訳し方や意味を教えていただきたいです。
- 質問の内容をまとめると、いくつかのフレーズや表現についての疑問があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
またまたこんにちは。 6. He could hardly have been blamed. これは"You couldn't really blame him."と同じだと考えて「彼のせいではなかった」「彼を責める事は出来ない」。 7. These questions you ask. That was the way it was. この場合のwayは「やり方」「習慣」みたいに考えればいいと思います。howで代用する事も出来ますね(That was how it was.)。「ただ(理由があるわけではなくていつも)そうだったんだよ」みたいな感じでしょうか。 8. It was certainly possible, given that his eyes had been closed for a good second or two before he fired. ここでgivenは"given the fact that..."「~だと考えると、~を考慮に入れると」という事だと思います。goodはこの場合「たっぷり、しっかり」と強調する言い方。「彼が発射する前にじっくりと数秒目を閉じていた事を考えると、その可能性はあった。」 9. But Alan, in a lousy mood, needed to take it out on someone, so he took it out by making Sean feel even worse. "take xx(物) out on **(人)"で、全く関係ない人に当たる、という意味です。「機嫌の悪かったアランは誰かに当たらずにはいられず、ショーンにもっと嫌な思いをさせる事で発散した。」 10. I wouldn’t want to be doing that if I couldn’t use a gun, so it’s only fair that I make you ready. 「もし銃が使えないならそうはしたくない。だから君が準備出来るようにするのが当然だ。」"it's only fair"で「~するのが当然、正当なやり方」という意味があります。 あまりいい日本語の文じゃなくてごめんなさい。これで本の内容と一致するようでしたら、もうちょっと適切な訳はご自分で考えて理解出来るといいのですが参考になれば…。
お礼
回答ありがとうございます。 7. That was the way it was.=That was how it was. (ただ[理由があるわけではなくていつも]そうだったんだよ) 8. given the fact that... (~だと考えると、~を考慮に入れると) good=強調 9. take 物 out on 人=全く関係ない人に当たる 10. it's only fair=~するのが当然、正当なやり方 回答ありがとうございます。 自分自身熟語に弱いと自覚しています。 今度、時間があるときにおさらいしてみようと思います。