• ベストアンサー

白髪は冥途の使い

白髪は冥途の使いという諺がありますが、 冥途を冥土と書いても間違いないでしょうか? 漢検準1級の問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

その他の回答 (11)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.12

この質問に対する回答は、やさしいものだと思います。 「冥土」も「冥途」も、どちらの文字を使っても同じ意味になります。 どちらの文字も用いられます。 正しい文字を使って間違いとされることはないでしょう。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.11

#(2) しかし、ここは準一級でなくても、“「土」が受験する級の配当漢字(多分10級あたりでしょうか)であるから「途」にかわって正解とされた”という場合でない限り(「土」の場合は級が低いと想像できますので、『冥』を含む出題はおそらくありえないと思います)、何級でも次の推論が成り立ちそうです。 つまり、“さきほどの問題が「漢検の採点」を述べているのであれば”、ご質問の回答として「『冥土』としても正解である」といってよさそうです。 仮にそうだとしますと、次のことが言えると思います。 配当が低いであろうと思われる「土」で正解とされていますので、 ※受験する級(準一級)の配当漢字である『冥』などに関係のない部分の『途』や『土』の難易度は採点には関係しない。 ただし、次を満たしている必要があるようです。 |日本漢字能力検定採点基準(平成18年度第1回より) | |[1]字種・字体 |(2)1級・準1級の解答は、『漢字必携一級』(財団法人日本漢字能力検定協会発行)に示す「標準字体」「許容字体」および「旧字体一覧表」による。 その場合でも、次のような謎が残りますが^^; > > [コメント] > >  「淵」を「渕」と書いて不正解になりました。「渕」は親字「淵」の許容字体なので、両方とも正解として扱うのが妥当だと思います。 > > [自説の根拠]「漢検 漢字辞典」(日本漢字能力検定協会)p99 「漢検漢字辞典」と、採点の基準とされている『漢字必携一級』の記述内容が異なっているということなのでしょうかね?^^;  この辺は少し疑問ですが、ご質問には関係ありませんね。 以上から、 ○『[無料] 漢字検定・漢検WEB練習問題集 2万問』サイトの記述が、漢検の採点を述べているものであると仮定した場合には、『冥土』と答えても正解となる。 ○『[3]読み (2)1級・準1級の解答には、(1)の規定は該当しない。』という漢検の基準があることから、『冥途』でも正解とされる。 ということが、一応言えそうに思います。 もっとも、以上は素人判断には変わりがありませんし、「過去問」で確認するのが一番確実なのは言うまでもありませんので、できましたら質問者様の方でご確認なさってください^^ 長々と駄文を書き連ねてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。 失礼いたします。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.10

こんばんは。No.2~9です。 漢検の採点基準のサイトを見つけました。 すべての学年漢字がこの級配当にはなっていないのかもしれませんが、ある程度の目安にはなると思いますので、ご参考までに一度ご覧になってください。 漢字検定(漢検)の採点基準 http://kanji-fanclub.sakura.ne.jp/guide/saitenkijun.html 「準一級配当漢字」『冥』+『途』/『土』 上のサイトの基準から、中学で習う漢字の『途』の方がおそらく難易度が高いといえると思います。 今回のご質問のように二通りの解答がある場合、“準一級配当漢字がそのどちらかに該当していない”限り、難易度の高い方を使って「誤りとされる」理由が考えられませんので、 もし漢検の採点基準が、“「準一級配当漢字」の『冥』に関係のない部分の『途』や『土』の難易度にも関係する”場合には、前の回答のとおり、より難しい漢字『途』を使われた方が無難ではないのかなという気がいたします。 ・常用漢字表の「途」の読みに「ど」がない。 その場合に、これを理由に誤答とされるのではないかとずっと気になっていましたが、上記サイトには以下のようになっていました。質問者さまの受験される「準一級」の場合には該当しないようです。 |日本漢字能力検定採点基準(平成18年度第1回より) | |[3]読み |(1)2~10級の解答は、内閣訓令・告示「常用漢字表」による。 |(2)1級・準1級の解答には、(1)の規定は該当しない。 長々とご質問から外れ続けた話ばかりですみませんでした。 > > > 冥途を冥土と書いても間違いないでしょうか? よく考えてみれば、この前添付したサイトの次の問題は、「準一級配当漢字」の『冥』を含んでいることから「準一級」の問題といえそうですね。 > > [問題文] > > 次の熟語の類義語を【 】内の選択肢から選び漢字で答えよ。 > > 黄泉 > > 【だいどころ・ゆうわ・そうかい・とつじょ・ぶべつ・めいりょう・ふそん・めいど・あんど】 > > > > [正解回答] > > 冥土 > > > > [ユーザー回答] > > 冥土 > > > > [採点結果] > > 正解 > > > > [採点結果] > > > > [解説] > > 冥土 〈めいど〉 #(1)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.9

(続きです) 今までの記述は、あくまでも仮定の話になりますが ●(1)『サジ「匙」「匕」』の例のように“受験する級の配当漢字”を含んでいれば、それを使用しないと誤りとされる。 おそらく、これは間違いないのではないかと思います。 しかしご質問の「土」と「途」は準一級配当漢字には該当していませんので、このケースには当てはまりませんね。 ●(2)「乱」よりも「瀾」の方が、「土」よりも「途」の方が難易度(級)が高そうに思えます。 「乱」と「瀾」のどちらの漢字も“あの投稿者の受験する級の漢字ではない”と“仮定”した場合に、同じようにどちらの漢字も準一級に該当しない今回のケースでも、より難しい「途」を使うのが無難だという結論にしてもよさそうに思います。 ■ただし、もし(2)のケースが「四級を除く二級以下」の受験者の話で、「瀾」がその受験者の級の配当漢字であったから正解とされた場合、つまり上記(1)のケースの場合には、今回のご選択の拠り所とできなくなってしまいます。 (私の素人考えでは、その場合でも難しい方(「途」)を使っておくのが堅いのではないかと思いますが、何級の問題なのかは分かりませんが、No.2に引用しました 『[正解回答] 冥土』という記述も気になってしまいます^^;) このようにどれだけ考えても推測の域を出ませんので、「冥土」や「冥途」が正答とされていた事例がないか、質問者さまのご友人などがお持ちの準一級の過去問があれば、一度それらをお調べになってください。 また「土」や「途」の級配当が分かる参考書があれば、上記のような推測ではなく解答する際の目安になるのですが。 次のサイトにあるように『漢検漢字辞典』には配当が載っていると思うのですが、お力になれずに申し訳ありませんでした。 漢検漢字辞典を利用した学習 http://blog.goo.ne.jp/o-tei/e/be28aae9309afe6b25ff83cfebdaeed3 > カラーの透明見出しを色分けして使っています。一番多いのは、グリーンで、三級配当漢字に付けています。三級ほどではありませんが、その他準一級から、六級までをフラッグを付けています。 以上は、漢検の採点の傾向を何も知らない素人の推測になりますが、どうかご容赦ください^^; 長々と書き連ねてしまい大変失礼いたしました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.8

すみません。No.5の訂正です。 かなり省略しすぎて意味が分からない箇所がありました。 本当に申し訳ありません^^; > しかし、別の例にある「波(乱/瀾)万丈」のところが、(常用漢字表にない漢字「瀾」を使わずに)四級配当の(小学六年生で習う)「波‘乱’」としていたら不正解とされていた(かもしれない)ということを書いているのであれば、準1級配当が絡んでいないことから、今回のケースと似た状況になるかもしれませんね。 ※【   】が訂正箇所です。 × 四級配当の(小学六年生で習う)「波‘乱’」としていたら不正解とされていた(かもしれない)ということを書いているのであれば、準1級配当が絡んでいないことから、今回のケースと似た状況になるかもしれませんね。 ↓ ○ 四級配当の(小学六年生で習う)「波‘乱’」としていたら不正解とされていた(かもしれない)ということを書いているのであれば、【「乱」は当然「四級」と決まり、「瀾」がNo.3に添付したサイトの一覧表(「準一級」「一級」)にはなかったので「四級」を除く「二級」以下の配当漢字となります。仮に「準一級」「一級」あたりの受験者と考えると、『サジ「匙」「匕」』のケースのように、】準1級配当【という受験する級】が絡んでいないことから、今回のケースと似た状況になるかもしれませんね。 訂正後の文章もかなり理解しがたいかもしれませんね^^;すみません。 (続きます)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.7

何度も申し訳ありません^^; > × 今回の場合も常用漢字表にない漢字「途」を使った方が無難ではないかという結論になりそうに思います。 > > ↓ > > ○ 今回の場合も【より難しい、中学で習う】漢字「途」を使った方が無難ではないかという結論になりそうに思います。 ↓ 今回の場合も【より難しい、中学で習う(常用漢字表にない読み「途=ど」となっている)】漢字「途」を使った方が~~

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.6

すみません。No.5の訂正です。 > もし上のように、習うのが後になる(もしくは常用漢字表外の)漢字を使った方がいい(使わないと不正解になる)というのであれば、次の記述からも分かるように、級が上がるほど難しい(学年が高い)漢字になる傾向があると思いますし、今回の場合も常用漢字表にない漢字「途」を使った方が無難ではないかという結論になりそうに思います。 × 今回の場合も常用漢字表にない漢字「途」を使った方が無難ではないかという結論になりそうに思います。 ↓ ○ 今回の場合も【より難しい、中学で習う】漢字「途」を使った方が無難ではないかという結論になりそうに思います。 失礼いたしました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.5

#3 しかし、別の例にある「波(乱/瀾)万丈」のところが、(常用漢字表にない漢字「瀾」を使わずに)四級配当の(小学六年生で習う)「波‘乱’」としていたら不正解とされていた(かもしれない)ということを書いているのであれば、準1級配当が絡んでいないことから、今回のケースと似た状況になるかもしれませんね。 「乱」=小学六年生で習う漢字 「瀾」=常用漢字表にない漢字 この検索には以下のページが便利です。 ふりがな(学年別配当漢字使い分け) http://www.mori7.info/musi/123456.php もし上のように、習うのが後になる(もしくは常用漢字表外の)漢字を使った方がいい(使わないと不正解になる)というのであれば、次の記述からも分かるように、級が上がるほど難しい(学年が高い)漢字になる傾向があると思いますし、今回の場合も常用漢字表にない漢字「途」を使った方が無難ではないかという結論になりそうに思います。 しかし今回はじめて知りましたが、漢検の採点基準は厳しいものなのですね^^; 250万人の漢検 漢字学習ステップ 準2級<改訂版>/日本漢字教育振興会 http://www.tsutaya.co.jp/works/40596251.html > > 解説 > 日本漢字能力検定(漢検)準2級の出題対象は、読み・使い方などは中学校で学習する漢字九三九字のうち、三三七字を中心、書きは学習漢字および4級配当漢字三一六字です。 でも私など未経験者がいろいろ言っても何も解決につながりませんね^^; 今回のような、一つの熟語に二通りの表記がある場合の漢検の採点基準が少しでも分かれば参考になりそうなのですが。 お役に立てなくて本当に申し訳ありませんでした。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.4

#2 漢字必携一級 http://www.amazon.co.jp/dp/4890960554?tag=zoukan-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4890960554&adid=0SCED27H6D2E2JQH2J6P& 完全征服「漢検」準1級 http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%BE%81%E6%9C%8D%E3%80%8C%E6%BC%A2%E6%A4%9C%E3%80%8D%E6%BA%961%E7%B4%9A-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%95%99%E8%82%B2%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A/dp/4890961011/ref=pd_sim_b_2 常用漢字表で見れば、「途」は中学で習う漢字、「土」は小学一年生となっていますが、ただ 常用漢字表には「途」=「ど」の読みは示されていませんね。手もとの漢和辞典にも載っていませんでした。 『小学館現代国語例解辞典』には「冥途=慣用表記」となっていましたので、素人考えですが難易度からいって「冥途」と答えた方が無難かもしれないという気がしますが、一般的には「冥土」とされていることから、どちらも適しているように思えて判断が難しいところですね^^; ただ、上記サイトの例の場合は、“準一級”の受験で、【「匙」は準1級配当で、「匕」が1級配当】という(準1級配当を含む)二通りの表記があるところを、「一級配当の「匕」」としてしまったから不正解にされた。ということを書いているのではないかと私は想像しました。 それに対して、ご質問の場合は、『準一級配当の「冥」』には選択の余地がないことから、他に組み合わせる漢字(今回のような「途」「土」などの比較的易しい漢字)に関しては、そう厳しい基準を設けているわけではないのかもしれません。 これにつきましては、私の素人判断で単なる推測に過ぎませんが、そのような気もいたします。(※ 上記『増殖難読漢字辞典』サイトの一覧より「準一級配当漢字 4c3d 冥」)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.3

こんばんは。No.2です。三分割になります。 質問者様はこういうことをお尋ねになっていたのでしょうか。 [無料] 漢字検定・漢検WEB練習問題集 2万問 http://www.kanjihakase.com/kanji/rewardsuspendedidea.html > > [コメント] >  「淵」を「渕」と書いて不正解になりました。「渕」は親字「淵」の許容字体なので、両方とも正解として扱うのが妥当だと思います。 > [自説の根拠]「漢検 漢字辞典」(日本漢字能力検定協会)p99 > ------------------ > [コメント] > 「戦戦兢兢」の書き換えが「戦戦恐恐」なので、 > 「兢」が一級配当ということも考慮し「戦戦兢兢」とした方がいいと思います。 > ------------------ > [コメント] > 「波乱万丈」とも書きますが、 > その場合は4級相当になると思われます。 > > [問題文] > 次の四字熟語の□□に入る適切な語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。 > □□万丈 > 【しちゅう・おうが・かいしゃ・かくりつ・うべん・じょうろう・すいこう・そっせん・ちくほう・はらん】 > > [正解回答] > 波瀾 > > [ユーザー回答] > 波瀾 > > [採点結果] > 正解 ------------------ > [コメント] > 「匙」は準1級配当で、「匕」が1級配当なので > 考慮をお願いいたします。 > > [問題文] > 次の故事・成語・諺のカタカナにあてはまる漢字を答えよ。 > 医者の薬も【サジ】加減。 > > [正解回答] > 匙 > > [ユーザー回答] > (文字相違[画数]) > > [採点結果] > 不正解 何級配当というのが決まっているので、「冥土」の「土」の場合はどうか、というご質問だったのですね。ご趣旨を読み違えておりました。申し訳ありません。 それで『漢検漢字辞典』で調べてみようと思い、近隣の書店を巡ったのですが田舎の本屋だからなのかどこにも置いていませんでした。 したがって直接の回答をすることができないのですが(本当に申し訳ありません)、以下に引用します『漢字必携一級』や準1級の問題集などに「冥土」か「冥途」の熟語が載っているかもしれません。もしご友人などがお持ちであれば、それらを一度お調べになってください。 増殖難読漢字辞典 http://www.eonet.ne.jp/~zhenwu/ > > 漢字一覧 > 漢検1級 > 漢検準1級 > > > 「漢字必携一級」 > 常用漢字にはない1級・準1級配当漢字の一覧や常用漢字の表外読みが載っています。 > 1級・準1級を勉強するには必携というべき本でしょう。 > 字体に関する説明もあります。 #1

関連するQ&A