- 締切済み
辟易の別の読み方
とあるブログに「辟易いてしまい」と 書いてあったのですが、 「辟易」におくりがなが付いている言葉を 初めて見ました。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、 読み方がわかりませんでした。 なんと読むかおわかりになりますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
「たじろぐ」という動詞の表記として「退避ぐ」や「辟易ぐ」などという漢字遣いをする例があります。 もちろん正規のものではなく、いわゆる熟字訓あるいは当て字なのでしょうが。
「閉口する」や「興味や熱気などが一気になくなる」意味の俗語(若者言葉?)として「引く」が使われますよね。これの強調語が「ドン引き」かな? 一方、「辟易する」の俗用的な意味に「閉口する」があります。 私見ですが、該当ブログの作者は奇を衒って「辟易いてしまい」と書いて「ヒいてしまい」と読んで欲しかったのではなかろうかと。
- tomajuu
- ベストアンサー率38% (304/782)
または、「辟易している様子・辟易させるような事態」を、 「辟易い」という形容動詞的なコトバとして創設したのかも知れませんね。
- tomajuu
- ベストアンサー率38% (304/782)
そのブログの主は「コトバ遊び」が好きなかたなのでしょう。 「辟易する状態」を たとえば「ヘキエく」・・・ なんて動詞を創設したとか。 それであれば、「辟易いてしまい」は、 「ヘキエきいてしまい」と読むことができます。 もちろん、実際に音声にして発するものではなく、「字づら」から 「そういうふうなニュアンスのことを言ってるんだな」と読者のチカラ(読解力)を借りつつ、納得させようとする手法をとっているのだと思います。 ですので、「辟易いて・・・」なんてコトバに 読み方を求めることはムリです。 ケータイメールで、絵の後ろに「っちゃって」なんて付けるのと同じです。 『[ハートマーク]っちゃった・・・』←音声として発することはできないけど、状況は判る ・・・みたいな。
辟易いてしまい で検索してもヒットは4件程度だし、http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%BE%9F%E6%98%93%E3%81%84%E3%81%A6%22&lr=&aq=f&oq= 手元の辞書には「へきえき」しかありません。 多分、ですがタイプミスでは? ローマ字かな変換だと "s" が抜けるだけでそうなりますので... hekiekisitesimai→辟易してしまい hekieki itesimai→辟易いてしまい
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
辟易(へきえき)してしまい・・・のしをいと誤打ちしたと思われます。