• ベストアンサー

「辟易」の反意語

趣味で小説を書いているものなのですが、「辟易(へきえき)」という言葉の反意語を教えてください! そもそも「辟易」という言葉には―― (1)あきれる (2)閉口する (3)勢いなどに押されて、しようと思っていることが出来なかった という意味があったはずなんですけど、この場合、(3)のケースで考えてください。 『勢いなどに押されて、つい、自分が相手に倣って、同じようなことをしてしまう』という感じの言葉だと思っていてくれると、いいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『勢いなどに押されて、つい、自分が相手に倣って、同じようなことをしてしまう』 という意味合いで反意語を捉えるなら「同調」でしょうか? 「辟易」の反意語として考えると、「勢いなどに押されて、しようとすることが出来ない」のではなく、「積極的に自ら関わっていこうとする」という姿勢も反意語の一つに挙げられるのではないかと思います。 そのように捉えた場合は「傾倒」でしょうか。

その他の回答 (3)

  • stgsheep
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

つまるところ、「勢いに押されて、つい同調してしまう、流されてしまう、したいことができなかった」、という言葉の、反対の意味をもつ言葉をお探しだと考えてよいのでしょうか。 となると「流されない、我が道を行く、他人の言葉や行為に左右されない、したいことを、平然として/断固として/大した動揺も見せずに/黙々と/粛々と~行った」というような事柄を示す言葉ということになりましょうか(そういう風に文章で書いても良いでしょうか)。 ご質問の内容からは、具体的にどのようにその言葉を用いたいのかよくわかりませんが、あるいは、「○○したかったのに、△△の勢いに辟易して何も出来なかった」というような事柄を想定して、そのような状況下でも動じなかった、という意味の文章をお書きになりたいのでしょうか。例えば「△△の勢いはものすごかったが、彼は平然とそれを受け流して○○していた/ものともしなかった/頑として意志をまげなかった/まるで動じなかった」というような感じではどうでしょう。  何だか的外れな答えを返しているような気もしますが、少しでも参考になれば幸いです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

泰然とする

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.2

 「付和」や「雷同」あるいは「不承不承/不請不請(ふしょうぶしょう)」などは、いかが。

関連するQ&A