• ベストアンサー

2=1 ?? どこがヘンなのか?

こんなの見つけました!。 http://kyoko-np.net/2008090501.html 恐らく中学生で習うレベルの式です。 aとbに実際に数字を入れると、途中から「0」になるのでそれ以降の式には意味がないように思いますが、この等式の流れにはまったく問題がないように思えます。 結果、「2と1は等しい」・・・ 大学教授や博士レベルの方々でも手を焼いているようです。 間違いであることの証明ができなければ、ユークリッド幾何学は本当に根底から崩れるのでしょうか。 数学者の世界では、どのように見ているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

#1です。補足です。 >http://kyoko-np.net/2008090501.html このサイト全体が「挙行新聞」というジョークのサイトです。他のページも見てみましょう(^_^) なお 「1=2 の証明」については昔からたくさんあります。 http://ja.uncyclopedia.info/wiki/1%3D2 など、力作です。

mazeran
質問者

お礼

再びありがとうございます。 えっ!、ジョークのサイトだったんですか!。 と言うことは、まんまと騙されたわけですね!。 こうなるともう、笑うしかないようです!!。 どうもお騒がせいたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#102089
noname#102089
回答No.5

すでに答えが出てますが。 虚構新聞社よりごあいさつ http://kyoko-np.net/goaisatu.html 虚構新聞社について http://kyoko-np.net/annai.html このあたりをご覧いただければ、真実が明らかになりますよ。

mazeran
質問者

お礼

わざわざ教えていただき、ありがとうございます。 いただいたURLの文中に、 >冷静な判断力を持って記事をお読みに・・・ とありますね。 いつもは冷静なんですが、今日はどうかしてたのでしょう。(たぶん・・・) 私はもちろん数学の専門家ではありませんが、数学を利用して仕事をしている者です。 まったく恥ずかしいですねェ。 今日は早く帰って寝るようにします・・・。 本当にお騒がせいたしました。 申し訳ありませんでした。 そして、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

(1) a=b (2) a^2=ab ← aをかけるのでa=b≠0でなければならない。 (3) a^2-b^2=ab-b^2 (4) (a+b)(a-b)=b(a-b) ←ここで(1)から両辺とも0の式となっているのでこれ以上計算を進めても数学的には無意味。 (5) (a+b)=b ←両辺セロの式をゼロ((a-b)=0)の式で割れない。  形式上割った式は何の意味もない。(セロで割れないというルールを無視した結果)  例。3*0=2*0 の両辺をゼロで割って 3=2 とは出来ない。 0で割る数学の計算ルールを無視して出した 形式的な以降の式は数学的な意味が何もない(成立する保証は何処にもない)。 (6) a+b=b (7) 2b=b (8) 2=1

mazeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いただいた回答の内容は、十分理解できました!。 >0で割る数学の計算ルールを無視して出した これに尽きますよね。 しかし申し訳ないです。 どうもジョークのサイトだったようです。 てっきり真に受けて真剣に考えて悩んでしまい、数学に詳しい方々に聞いてみようと投稿してしまいました・・・。 お騒がせして申し訳ありませんでした・・・。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

ネタですね。 (a-b)が0なんだからそれで割ってはいけません。 これを流用すると a=0 a/a=0/a 1=0 ってのと同じ事ですよ。

mazeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!。言われてみれば、「なるほど!!」です。 a=bと言う定義がありますもんね!。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>aとbに実際に数字を入れると、途中から「0」になるのでそれ以降の式には意味がないように思います  と書いておられるとおりです。 2×0=1×0 は正しいですが、ここから 2=1 とはならない、というそれだけのことです。0 のところが a-b のような文字であると、それに気づかなければだまされる、ということですね。 >大学教授や博士レベルの方々でも手を焼いているようです。  これはジョークですね。

mazeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変不思議な式に出会い、少々困惑していました。 >これはジョークですね。 賢い方々は、余計に難しく考えようとしているからでしょうかねェ。 普通に考えたら、なんとなくわかるような気がするのですが・・・。 そうですね!。きっとジョークなのでしょう!。 ちょっとすっきり。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A