- ベストアンサー
P≠NP問題の証明法を発見したのですが
先日P≠NPの証明方法を偶然発見しました。 ただし数学的に正しいかどうか、また粗がないかなどの確認方法がわかりません。 先生に相談したところ、「数学暦が長い私にもこの証明式が的を射てるかどうかは確認しようがない。」とおっしゃっていました。 そこで、海外の科学論文に投稿したいと考えております。 ここで質問です。 高校生が科学論文に投稿した場合、証明式の著作権(?)や賞金はちゃんと私に支払われるでしょうか? また、科学論文に投稿する前に自己の権益を守るためにやっておくべきことを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず,科学論文を投稿すると,掲載料が取られます.原稿料は普通出ません.そもそも賞金などは一切出ません.懸賞論文じゃないんですから. なお,P≠NPを証明したらACMからチューリング賞が授与されると思います. それと,基本的に,何もしなくても著作権は成立します.ただし,このような発見の場合,第1発見者が誰かで紛争が起きることがあります.公証人役場で,証明して貰うといいかもしれません(○年○月○日の時点ですでにこれこれこういう証明が書き上がっていて,著作者が□□である). 学会が発行している論文誌は学会に入会しないと投稿を受け付けてくれないことがほとんどです. 有名どころで言うと,ネイチャーは学会の論文誌ではないです.投稿規定は,ここ. http://www.natureasia.com/japan/information/authors/ で,N!=NP を証明しても,別に特許を取れるわけではないですし,あなたが何かの権益を得ることはありません. 名誉と,あと有名人としてTVの出演料とか,自伝を書いて儲けるとか,そういうのはあるでしょうが.