※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユークリッド幾何学にまつわる不完全性定理的理解について)
ユークリッド幾何学にまつわる不完全性定理的理解について
このQ&Aのポイント
ゲーデルの不完全性定理の対象となる数学は『公理系Nが無矛盾である』が前提です。
ユークリッド幾何学は一階述語論理で表されることができる自然数の部分集合であって、ゲーデルの不完全性定理の対象である公理Nの無矛盾である論理の対象になってないとなりそれ以上のユークリッド幾何学の論理的理解が進みません。
ゲーデル理解を拡張して『公理系Nが無矛盾ではない』として不完全性定理を理解するとユークリッド幾何学の公理の無矛盾性は証明できない。ユークリッド幾何学の未定義領域(非ユークリッド幾何学、虚数、無限遠点とか)は公理系Nに含まれ多くの証明できない命題があることになります。
ユークリッド幾何学にまつわる不完全性定理的理解について
ユークリッド幾何学にまつわる不完全性定理的理解について
ゲーデルの不完全性定理の対象となる数学は『公理系Nが無矛盾である』が前提です。ユークリッド幾何学は 一階述語論理で表されることが出来る自然数の部分集合であって、ゲーデルの不完全性定理の対象である 公理Nの無矛盾である 論理の対象になってないとなり それ以上のユークリッド幾何学の論理的理解が進みません。そこでゲーデル理解を拡張して『公理系Nが無矛盾ではない』として不完全性定理を理解すると(須田隆良氏、中西章氏など)
(1)ゲーデルの第一不完全性定理の解釈==>公理系Nが無矛盾であろうがなかろうが 公理系Nにおいて、「公理系Nにおいて命題は証明可能である。」という命題も、「公理系Nにおいて命題は証明不可能である。」という命題も証明不可能である
(2)第2不完全性定理の解釈==>公理系Nが無矛盾であろうがなかろうが その無矛盾性を証明できない
となります。これらはゲーデル不完全性対象から外れておりますが、対象外のユークリッド幾何学を理解するには都合がよい と思うのです。
(2)によりユークリッド幾何学の公理の無矛盾性は証明できない。
(1)によりユークリッド幾何学の未定義領域(非ユークリッド幾何学、虚数、無限遠点とか)は 公理系Nにふくまれ 多くの証明できない命題があることになります。もちろん 公理定義内では完全性理論は保証されています。
なぜ このようなユークリッド幾何学に こだわる かと申しますと 世の中の 論理(数学、哲学、論理を用いた論文 など)は ユークリッド幾何学的なものが 圧倒的に多いと思うのです。これら論文は ほとんどは一階述語理論で表され かつ ゲーデル不完全性定理 対象論理ではないのです。それら論文の特に(2)に関わる自己証明は出来ない ということは重要であると思うのです。もちろん 自己証明が出来ないと言って間違いとはなりません が 常に 冷静に謙虚に 主張理論の原点を見直すことに 繋がっていると思うのです。勿論、論理構成が出来ていないシロモノは 論外であります。
以上のように理解しているのですが、ユークリッド幾何学にまつわるゲーデル不完全性定理の場外理解は問題ないでしょうか。諸先生のコメント頂けましたら幸甚です。
お礼
質問後1Wになります。ANo.1さん お一人のコメントでしたが 私の理解が 了解されたものと思います。さらにコメントがないことも私の理解が 了解されたものと思います。 読者諸氏に感謝します。
補足
ANo.1さんにお尋ねします。矛盾しているユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学からなるX幾何を考えます。さてその中で未定義領域の複素数の命題 例えば「exp(iθ)=cos(θ)+i・sin(θ)」は三段論法でどう証明するのでしょうか。