締切済み イオン化傾向・・・ 2009/10/05 23:12 イオン化傾向に関する、反応式が載ったサイトを一緒に探してください! 例えば・・・塩化銅+鉄=? みたいなやつです みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2009/10/06 09:49 回答No.1 そういうのこそgoogle様にお伺いを立てなさい。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A イオン化傾向 塩化鉄(III)水溶液にアンモニア水を加える。 この反応が起こる場合は起こる理由と、その化学反応式を書け。という問題がありました。 これは反応としてはFeCl_3 + 3OH^- → Fe(OH)_3 + 3Cl^- となることは理解できたのですがこれはイオン化傾向は関係しているのでしょうか。 イオン化傾向の巻末問題で収録されていたチャート式の問題です。 どうしてこの反応が起こることをイオン化傾向とあわせて説明できるのかご指導お願い申し上げます。 イオン化傾向について 鉄表面に硫酸銅水溶液を滴下すると、銅が析出しますよね。 鉄にクロムをめっきしたところに硫酸銅水溶液を滴下しても銅が析出しないのは何故なんでしょうか。 クロムは銅よりもイオン化傾向が小さいのでしょうか。 価数とか酸化還元電位の問題ですか? イオンの色 教科書銅イオンの色は青色(希塩酸中で)とかいてあったのですが、銅イオンは水素イオンよりもイオン化傾向が小さいのに、銅イオンは存在できるんでしょうか、それに、銅イオンが存在できても塩化物イオンと反応して塩化銅になってしまったりしないのでしょうか。気になります。教えてください イオンについて イオンについて質問です。 塩化銅水溶液を電離すると陽極に塩素、陰極に銅が発生します。 でもイオン式で表すと塩化物がマイナス、銅がプラスイオンになるのはなんでですか? イオン反応式まとめてお願いします。 これらのイオン反応式と価数をまとめて教えてくださいお願いします。 ・ナトリウムイオン ・カリウムイオン ・マグネシウムイオン ・バリウムイオン ・アルミニウムイオン ・亜鉛イオン ・鉄(II)イオン ・銀イオン ・カルシウムイオン ・銅(I)イオン ・塩化物イオン ・酸化物イオン ・フッ化物イオン ・硫化物イオン ・ヨウ化物イオン 金属のイオン化傾向について ☆硫酸銅(II)水溶液の入った試験管に鉄片いれる。 反応式は Cu^2+ + Fe →Cu + Fe^2+ これはイオン化傾向がFeのほうが強いから、 Feが電子をCuに二つ送って還元されて、 陽イオンになっているわけですね。 しかし、 ☆硝酸銀水溶液の入った試験管に銅片いれる。 反応式は 2Ag^+ + Cu →2Ag + Cu^2+ なぜかAg^+が2AG^+ となっている。 これ、なぜでしょうか。 金属のイオン化傾向 硫酸銅(2)の水溶液にみがいた鉄片を入れて放置すると溶液は(a)色が薄くなり、鉄片の表面に(b)色の物質が付着してくる。これに対して、a bに当てはまる色を入れよ。 私の考えだとaは無色?bは赤。 で溶液中に溶け出したものは鉄。そして鉄が銅を還元しているのでイオン化傾向はCu<Feあってますか イオン反応式について ある問題でわからないことがあるのですが 次の反応についてイオン反応式を書け ・鉄を希硫酸に入れる 解説では鉄と水素を比べると鉄の方がイオン化傾向が大きい。これはわかるのですが、でも次のがよくわかりません。硫酸イオンは反応の前後で変化しないので、イオン反応式には書かないと書いてあって、よく理解できないのですが、どういう意味なのでしょうか? 教えてください ゼオライトのイオン吸着について x型ゼオライトを用いて、鉄、亜鉛、銅の二価の金属イオンのイオン交換反応を同条件で行ったところイオンの吸着量は銅>亜鉛>鉄となりました。イオン化傾向やふるいなどは当てはまらない結果になりました。なぜこのような順番になったのでしょうか? 銅イオンの炎色反応 1,4ジクロロベンゼン溶液を銅線につけて行われる炎色反応についての質問です。 以下のように反応式を考えました。 まず、燃焼反応が起こり、 C6H6Cl2 + 702 →6CO2 + 2H20 + 2HCl そして、次に銅線の表面に気化しやすい塩化銅が付着する段階についての反応式なのですが...、ちょっとわかりませんでした。(絶対違います...2HCl + 2Cu2+ → 2CuCl + H2 (>_<))...そのような塩化水素が銅線をイオン化させる反応式はどのように書くのでしょうか。。。。 緑炎の原因である銅イオンは、塩化銅が分解されてできるものなんですよね??また、気化しやすいっていうのはイオン化しやすいということを意図しているのでしょうか。。。 初歩的なところとは思いますが教えてください。 イオン化傾向と酸素との結びつきやすさ イオン化傾向と酸素との結びつきやすさの質問です。カルシウムの方が鉄よりイオン化傾向が大きいのでカルシウムの方が鉄より酸素と結びつきやすい、つまりカルシウムの方が鉄よりも酸素と仲良しですぐにくっつくということですか?詳しく教えて下さい。酸素と結びつきやすいのはどちらですか?という意味です。お願いします。 イオン化傾向の実例について 高校の化学でイオン化傾向を習いますよね。 この時、コラムなどで書いてある話があります。 「タンカーの船底に、船の外壁の金属より、 イオン化傾向の多い金属の塊を付けておく。 すると、その金属の塊がまず海水と反応するので 海水による外壁の浸食を防ぐことが出来る」 こんな話を、読んだ覚えがあります。 実は、この話で疑問に思っていることがあるのです。 どうしてこのようなことが可能なのか? 例えばタンカーの端から、船底の金属の塊まで100mあるとします。 人間の目から見ると、100m先に鉄(外壁)よりイオン化傾向の大きい金属があるから そちらが先に反応する、と判ります。 しかし、当の鉄の分子(この言い方が妥当かは別として)の立場で考えるとどうでしょう。 海水が反応しようとしたとき、鉄の分子が 「100m先に自分よりイオン化傾向の大きい金属があるので、 まず、そちらに当たってくれ」 と主張することが、どうして可能なのでしょう。 分子レベルで考えると100mなんて、地の果てのような距離だと思うのですが。 金属内の自由電子が何らかの情報を与えているのでしょうか。 でも、電子に情報を持たせることが出来るのですか。 また、外壁を構成している莫大な量の鉄分子すべてに つねに情報を送り続けることがどうすれば可能なのでしょう。 高校、大学での科学の知識を完全に忘れている私にも解るように 説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 鉄と銀のイオン化傾向について 高校化学なのですが、硫酸鉄((3))水溶液に銀片を入れておいたら銀片の重さが半分になった、このことから鉄と銀のイオン化傾向についてどのようなことがいえるか?…という問題がありました。本来イオン化傾向は鉄>銀ですが、銀が溶けたということは、この問題の場合イオン化傾向は鉄<銀ということになるのでしょうか?? イオン化傾向の実験 硫酸銅水溶液に鉄釘を入れた時に、銅は鉄釘に付着し、鉄イオンが出てくるのに、何故溶液の色は青色透明のままなのでしょうか? イオン化傾向について なぜ イオン化傾向の強い金属はアルカリ金属というのですか。 なぜ それらは危険なのですか。 なぜ それらは危険物第3類になるのですか。 それらの保存方法はどうすればいいでしょうか。 ただし カリウムから鉄まで それ以上さきはそんなに危なくないので その4つについて教えてください。 よりイオン化傾向 よりイオン化傾向 高校でイオン化傾向を習いましたが,PtとAuは共に 王水でのみイオン化すると聴きました で, 質問なんですが 問:PtとAuのイオン化傾向は…?? 1:ほぼ一緒くらい? 2:よりPtの方が傾向は大きく,しかも((明確な))差がある ただ高校の段階では指導管轄外なだけ メッキ種類とイオン化傾向 メッキの種類には、母材よりイオン化傾向の高いものでメッキをして先にメッキが腐食することで母材を守る犠牲的メッキ(例えば鉄に対する亜鉛メッキ)と、母材よりイオン化傾向の低いものでメッキをしてメッキが腐食しないことで母材を守る保護的メッキ(例えば鉄に対するスズメッキ)とがあると理解しています。 鉄のカドミウムメッキの場合、イオン化傾向はカドミウムの方が低いので保護的メッキかと思いきやネット情報では犠牲的メッキに分類されるようです。 なぜなのでしょう?単純にイオン化傾向だけの問題ではないのでしょうか? 熱・塩化水素気流中での銅、18-8ステンレス、マルテンサイトステンレスの挙動 それぞれ銅釘、18-8ステンレス線、マルテンサイトステンレス釘を熱塩化水素気流中で加熱してみたのですが、 銅は塩化銅がある程度生成され、釘は手で曲げられるほど柔らかくなった。(反応前は手では曲げられない) 18-8ステンレスは、ほとんど変化なし。 マルテンサイトステンレスも、ほとんど変化なし。 でした。 イオン化傾向は、 Fe > Cr > Ni > H > Cu のはずで、銅は水素よりイオン化傾向が小さいため、塩化水素と積極的には反応しないと思っていたのですが、反応しています。吸熱反応でしょうか。なぜでしょうか。 対し、ステンレスはどちらのタイプもほぼ変化していません。 鉄、クロム、ニッケル全て水素よりイオン化傾向が小さいはずなのですが、合金となった事で何か変化したり、表面に何らかの不働態膜でも生成されているのでしょうか? また、銅釘が何故手で曲げられるほど柔らかくなっているのか理由を知りたいです。 これは表面だけでなく内部まで塩化水素による腐食が進行しているためでしょうか? イオン化傾向と反応式について イオン化傾向と反応式というところがわかりません。 例えば亜鉛は高温の水蒸気と反応するという問いです。 なぜZn+H2O→ZnO+H2になるのでしょうか。 やり方を教えてください。 化学 金属と酸の反応について(イオン化傾向?) 成分がアルミニウムと鉄の混合粉末に 塩酸を加えて水素発生の実験をする際、 アルミニウムのイオン化傾向が鉄のそれより大きいので アルミニウムと塩酸の反応が優先されて進むのでしょうか? その優先のされ方も、 アルミニウムの反応が完了してから初めて鉄の反応が始まるのか、 それともある比率でアルミニウムの反応とと鉄のそれが同時進行するのか、 というのもわからないのですが。 ご回答お願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど