- ベストアンサー
労災未加入の美容室・・・なぜ指導されない?
美容師を志し、専門学校で学んで後、地元の美容室へ就職しました。 まだアシスタントですが務めて2年になります。 従業員は入れ替わりますがだいたい常時8~10人います。 自分の給与明細をみると、雇用保険や労災保険には入っていません。 学生のころから、美容院は業界の伝統として(?) 福利厚生はない、というように聞いていたので、 (大きなチェーン店などは別でしょうが・・・)自分も周囲も、半ばあきらめて働いています。 でも、考えてみると、所得税はひかれているのですから、 所得税は税務署など国の機関に納めているわけですよね。 そういうときに、雇用保険や労災保険が未加入だということが、 国にわかったりしないものなのでしょうか・・・ たとえば、「あれ?この美容室は従業員が3人分しか保険料を支払っていないのに、 所得税は毎月8人分あるぞ」というような感じで分からないものなのですか? 調べてみましたが、雇用保険、労災保険などを届ける場所は 税務署とはまた別のようなので、その関係で分からないでいるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答