- ベストアンサー
人間は何のためにこの世に生まれてくるのでしょうか?
人間は何のためにこの世に生まれてくるのでしょうか? つまり、人生の目的は何なのか? 人は自分の一生をどの様に生きるべきなのか?
- みんなの回答 (39)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あなたの答えがここにあるかもしれません。 ●「ブッダの智慧で答えます」(Q&A) http://www.j-theravada.net/qa/index.html 特に59番 「なぜ生きるのか」 その他 ●幸福の道は友情で完成する 動画 http://www.j-theravada.net/index.html ●「37の菩薩の実践」 http://www.tibethouse.jp/culture/37.html ●「四つの聖なる真理」 http://www.tibethouse.jp/culture/37_02.html#12 この世は無常、この世は苦です。 どんなことにも必ず裏には苦しみが存在します。 コインの裏表のように・・・すべては「苦楽表裏」です。 ●よく「今が楽しければいい」「一度きりの人生 楽しまなければ損だ」という人がいます。 それは童話「アリとキリギリス」でいう、キリギリスタイプの人の考え方です。 そしてそれは、結局、後で苦しむのは自分だ、ということです。 理由はわかりますよね? ●43番「喜ぶ」と、徳を消費するか http://www.j-theravada.net/qa/gimon43.html 楽しんだり、楽をしたりすれば、持っている徳を減らすことになります。 それは、徳という貯金を使って楽しんでいる状態、使ったら当然なくなります。 無くなったら・・・ 楽しむんだったら、常に貯金し続けなければなりません。 無くなって困るのはあなたですから。 次に人間界以上への転生は無理で、人間界以下(地獄、動物、餓鬼)です。 高い世界へ転生するためには膨大の徳が必要ですから、 もし人間界に生まれても、貧乏で貧しく苦しい人生で願い事も叶いません。 容姿が良いのも徳の表れと言われています。だから徳がないと・・・ よって、知恵ある者は、徳をすり減らす生き方はしません。 徳はいわば、願い事を叶えるエネルギーです。 車にたとえるとガソリン(燃料、エネルギー)です。 どんな高級車でもガソリン(燃料、エネルギー)がなければ走らないのと同じです。 人生で成功している人(ビジネス、スポーツ、億万長者等)は徳がある証拠です。 過去世で徳を積んだのでしょうね。 その徳を何に使うか、人生の成功に使うか、来世高い世界へ転生するために使うか、 よく考えて使いたいですね。
その他の回答 (38)
- ainoaino
- ベストアンサー率0% (0/1)
「自分はこの為に生れてきたんだ」と たった1度でも思えることがあれば、 生れてきた意味があると言っていいと思います。 「この人と友達になれてよかった。」 「この仕事についてよかった。」 「この人を愛してよかった。」 「この両親のもとに生まれてきてよかった。」 全部、わたしが心底思ったことです。 だから私は生まれてきてよかったと思っています。 特に大きな目標もありませんが、小さくてもいいので、 自分が幸せだと思うことを1つでも多く見つけられたら それほど幸せなことはないと思います。
お礼
お返事ありがとうございました。 何事にも感謝する気持ちが大事なのだなと思いました。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
NHK高校講座の倫理の番組を紹介します。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_rinri/ 理科の番組では、自然科学の世界観、ものの見方・考え方、「科学の目」を養うことができます。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/rikasougou/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/chigaku/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/seibutsu/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/kagaku/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/butsuri/ 社会科の番組では、歴史、地理、現代社会、政治経済などがあります。 社会科学の世界観・人生観が養われます。 家庭総合:個人の生涯を誕生から老後と死まで、考えさせられます。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/katei/ 最後に哲学ですが、真下信一さんの本を読みました。20代のときに理解できなかったことも、よくわかります。青木書店「自由と愛と」真下信一著。
お礼
お返事ありがとうございます。 いろいろなサイトを教えていただき、参考になりました。
- ohyeh
- ベストアンサー率0% (0/1)
人間はこの世に生まれたからにはどうすべきか? 目的を何にするべきか? 振り返って自分の一生をどう感じたのだろうか? 何も無いのだから自分で意義をみつける他にないと思います。 (蕎麦をこねるのと同じ、こねている間に)生きている間に まとまってくるかもしれないと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 >何も無いのだから自分で意義をみつける他にないと思います。 ⇒そうなのでしょうね。
●チベット仏教で一番人気の聖者ミラレーパの言葉です ------------------------------------- 「貴重な人間の身体は、 まれなたまものであるのに、 無意味に人生を過ごすのは、 なんとおろかなことか 牢獄のような町に執着し そこにとどまることは、 なんとバカげたことか ちょっと出会ったにすぎない 妻や親戚と争うとは、実にお笑いだ 夢の中の空しいこだまのような 甘く優しい言葉にこだわるのは 実に無意味だ かよわい花にすぎない敵と争って 人生を無駄にするとは、実に愚かだ 臨終のときに、 家族のことで思い苦しむのは、 なんと愚かなことか それは、人をマーヤー(幻影)の屋敷に 縛りつける 財産や金を貯め込むのは、 なんと愚かなことか それは、他から借用した負債にすぎない 身体を綺麗に飾りたてることは、 なんと愚かなことか それは、汚物に満ちた容器である 富や物のために神経をいらだたせ 深遠な教えの甘露を無視することは なんと愚かなことか 」 ------------------------------------- つまり、真理(仏教など)の教えを学び 実践し、 解脱、悟りを得ることが人生の目的であり、そう生きるべき。 理想ですが^^
お礼
お返事ありがとうございます。 >真理(仏教など)の教えを学び 実践し、 解脱、悟りを得ることが人生の目的であり、そう生きるべき。 具体的にお教えいただき、ありがとうございました。
それがわかれば、あなたは半分悟ったも同然かもしれません。 あなたは自ずと何をなせばいいのか理解できると思います。 その人生はとても有意義なものになるでしょうね。 私は、答えは「仏教」にあると思います。(他にもありますが・・・) お釈迦様や弟子も、同様な悩みを持って修行の道に入って悟りましたから。 一つ言えることは、この人間界は、高い世界へ転生するためのジャンプ台ともいえます。 より良い転生のためには、この人間界をいかに生きるかにかかっています。 生きているうちに、過去の悪業を落とし、善業を積み続ける。 ●四無量心 (慈・悲・喜・捨) の瞑想 (慈) 生きとし生けるものの、幸せを願う気持ち、慈しみの心 (悲) 生きとし生けるものの、悲しみや苦しみを和らげてあげたいという気持ち 哀れみの心 (喜) 生きとし生けるものの、喜びを共に喜び、その喜びが続くように願う気持ち 他者の幸福を喜ぶ心 (捨) 現象に惑わされず、あらゆる対象を平静かつ平等に見つめる心 平等心で差別ない心 の瞑想 ●五戒 あるいは 十戒の実践 1・生き物を殺さない(不殺生)ハエ 蚊 ゴキブリ 魚 等 すべての生き物が対象です。 2・与えられていないものを取らない 盗まない(不偸盗) 3・淫らな行為をしない(不邪淫) 4・偽りを語らない 嘘を言わない(不妄語) 5・人を酔わせる酒、麻薬類を使用しない(不飲酒) など・・・ 「スッタニパータ」などの仏教関連の書籍に詳しく載っていますよ。
お礼
お返事ありがとうございます。 具体的にお教えいただき、参考になりました。
- 富士 一郎(@ricoh)
- ベストアンサー率21% (44/202)
世直しです。 良い社会を作る為に生きているのです。 子孫の為に良い社会を作るのです。 そして日本の素晴らしい文化と伝統を後世に伝えるのです。
お礼
お返事ありがとうございました。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
何回もすみません。昨日、古本屋で「辞世のことば」と「逆説論理学」という本を買いました。 「死は前よりしも来らず、かねて後に迫れり」・・・春夏秋冬という四季は順を追ってうつり変わってゆく。しかし、人間の死はふいに、突然やってくるものだ。「徒然草」吉田兼好。 「願はくは花の下(もと)にて春死なむ そのきさらぎの望月のころ」西行。 白洲次郎、白洲正子のドラマで、正子があこがれた西行の生き方(死に方)。 私の好きなことばは、「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」吉田松陰、です。 人生の目的が死ぬことであるはずがありませんが、毎日、今日死んでも悔いが無い、そういう生き方をしたいものです。 インディアンの生き方に、大切なことを教えられました。 「リトル・トリー」フォレスト・カーター著、という本を読んでみて下さい。動物や植物、風、太陽、月、すべてのものが、存在する理由があって、掟をまもっている。おじいちゃんの別れのことばは、「今生も悪くはなかったよ、リトル・トリー。次に生まれてくるときは、もっといいじゃろ。また会おうな」。
お礼
お返事ありがとうございます。 >動物や植物、風、太陽、月、すべてのものが、存在する理由があって、掟をまもっている。 ⇒人間も、自分では分からなくとも、存在する理由があるから存在させられているのでしょうから、生きている以上は、人間としての掟を守って生きて行きたいと思います。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
人間が生まれた意味と目的は、その人の数だけ存在します。 普遍的なものは一つもありません。 一人一人違う理由で生まれ、違う目的を持っていますし生きている意味も違います。 とにかく生きることが大切で、死なない殺さないことも大切です。 他人を精神的&肉体的に傷つけることも許されることではありません。 自分の生きる意味は、基本的にその目的と意味を探すために生きるんです。 自殺したりすると地獄に落ちることは確実です。 生まれ変わりもありません。
お礼
お返事ありがとうございました。
- fishbowl66
- ベストアンサー率29% (36/121)
なにやら、騒々しい事に成ってしまった様な、ご質問者様も大変でしょう。 今回のお礼に頂いた、 >それとも、社会から離れた人の残りの人生は、無意味・無価値なのでしょうか? こうした疑問が出るのは、ある意味当然の事ですね。 尤も、前回の回答の最後で、現実的な事柄に関して、余計な感情を吐き出してしまい、その事も影響してしまったかもしれません。 さて、問題は、私の回答における「役割」という表現は、時代とか地域とか社会制度とかとは、全く無関係に、人間が本来、互いに協力し合うように出来ている、ということから出てくる「役割」と言うものです。つまり、今回のような疑問は、理論の問題と実践の問題の違いと言えるかと思います。 それでも、理論が実践に何の役に立たないのでは、理論に意味は有りませんよね。 実は、最初の回答で、この役割に関して障害者の役割と言った点から、説明をしてみようと思ったのですが、微妙な問題もあり、断念した経緯があります。誤解されやすいですし、一部の方が不快感を感じる危惧も捨て切れません。そんなふうな、点も踏まえると、パッパッと書き込むのも難しいところです、もうすでに充分騒がしくなっているようですし。 取り敢えず、この件に関しては、ヒントだけ出しておきますから、ご自分で考えてみてください。 最初は、 >それとも、社会から離れた人の残りの人生は、無意味・無価値なのでしょうか? このような疑問の前提に、フーコーのエピステーメーとか、構造主義の批判する構造等々といったものが有りはしないか、と。 もう一つは、 制度は、現実に遅れてやってくる。 ちょっと意地悪かもしれませんが、左程、難しい事ではないかと思います。 頑張ってみてください。それでもダメなら、具体的にご指摘下されば、問題点が見つかって、当方も助かります。
お礼
再度のお返事ありがとうございます。 >私の回答における「役割」という表現は、時代とか地域とか社会制度とかとは、全く無関係に、人間が本来、互いに協力し合うように出来ている、ということから出てくる「役割」と言うものです。 ⇒理解いたしました。 私の身の回りの小さな世界で日常接する人々との協力関係を大切にしていきたいと思います。
- ikariyaboo
- ベストアンサー率5% (4/69)
そんなこと考えずに生きること。 考えて考えて考えて・・気が付いたら寿命。 だから考えるのはもうやめろ。 その日を楽しく生きること。 そんな人が本当に幸せものなんだ。 こんな話に入り込む人間は、 利己的、幸福追求型のガメツイ奴ばかりや。
お礼
お返事ありがとうございます。 確かに、いくら考えても分からないことを考えるのは、馬鹿げていますよね。 毎日を精一杯生きるようにしたいと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 大変、参考になりました。 特に、最初のサイト「ブッダの智慧で答えます」に、私の疑問について、明快な回答がありました。 曰く: 生命には「何のために」生まれたということはありません。 1.生まれてきた目的はない。 2.もしあったとしても、それを知らなくても問題はない。 「私はなぜ生まれたのか」という疑問よりも、「私はどのように生きればよいのか」ということを大事にすべきである。 よくわかりました。 ありがとうございました。