こんにちは、私は年に6,7回海外に出かけています。正式に習ってはいないのでゲリラ的会話の部分もなくはありませんが、「私ならこう表現する」を。(間違いもあるかも知れません、ご指摘を歓迎します)
1. May I recline my seat (a bit more) ?
(座席の背を(もう少し)倒してもよいですか)
なんのことはない、「倒す」は「リクライニングシート」のreclineなわけです。
2. Would you mind returning your seat a bit? Because it's tight for me.
(少し背もたれを戻してもらえますでしょうか、窮屈なので)
Would you please refrain from reclining your seat (*)?
(背もたれを倒すのを控えて頂けますでしょうか) *ただこれだと「全面的に控える」の意味に近いかな
3withcesさんのご質問の文章にもありますように「倒すのは(一応)当然・・・」なので、簡単に「自分が困っている理由」を付け加えた方が相手も納得してくれると思います。
(*)に入れるものとして次のような応用も利きます。
"for a while" 少しの間
"during a meal" 食事の間 (食事の間は背もたれを起こすよう指示されますので当然に要求できます)
3. I would like to prefer an exit row seat or a bulk head seat, if remained.
(非常口列の席か客室仕切り前の席が希望なのですが。もしあれば)
"exit row", "bulk head"の単語だけで、チェックインカウンターの人は十分に意味を理解してくれるでしょう。"bulk head"とは仕切りのことです。"bulk head"に代えて"front row"でもいいです。
ただし非常口列席や仕切り前席は、お得意さま(マイレージプログラムの上級会員)にだけ提供している場合もあります。また外国の航空会社で、非常口席を希望する客には一定の英語力を要求する場合があります。(非常時にアテンダントの指示を理解できないと困るからですね)
preferは好みを言う時には便利な単語です。
4. Please register the flight mileage on my accout.
(飛行マイルを私の口座に登録して下さい)
accountはご存じかと思いますが「口座」です。これが出てこなかったら"this mileage card"でも何でもそれっぽいこと言えば通じるでしょう。
飛行機の中のちょっとした会話については下記のページなど面白いと思います。
[1] http://member.nifty.ne.jp/eijiro/tabi/a-seat.htm
それではどうぞ、よいご旅行を。
ありがとうございます!!
1のreclineはそう言えば人に一度教えてもらった・・
何となくturnなんとか、とか使えそうな気がまず、しちゃって、すぐ忘れちゃうのです。
(今、お教え下さったHPを拝見したところ、May I put my seat back?というのも使えるんですね)
2、3、4(特に3!)の説明にも本当に感謝致します。
3については、私の日本語すら分かりにくかったと思いますが、英語ではこういうのかーとすごく勉強になりました。
これからは使えるぞ!ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます!! 1のreclineはそう言えば人に一度教えてもらった・・ 何となくturnなんとか、とか使えそうな気がまず、しちゃって、すぐ忘れちゃうのです。 (今、お教え下さったHPを拝見したところ、May I put my seat back?というのも使えるんですね) 2、3、4(特に3!)の説明にも本当に感謝致します。 3については、私の日本語すら分かりにくかったと思いますが、英語ではこういうのかーとすごく勉強になりました。 これからは使えるぞ!ありがとうございました。